カテゴリー:2月

  • みんなの寺カフェ 認知症サポーター養成講座

    地域包括支援センターこくぶんじ台さんをお招きして認知症サポーター養成講座を行います。西光寺スタイルで全員参加型です。昼食も付いています。日時:2/16(日) 10:00~12:30内容:読経、認知症サポーター養成講座、…
  • ミモザまつり

    ミモザをテーマに、地域で、フードやクラフト、衣類、花屋などやっているお店や作家さんが集まってマーケットを開きます。ミモザリースづくり、ミモザキャンドル、ミモザ染めなどのワークショップも開催いたします。(要予約のものもあ…
  • 223 ねこねこさん

    猫を愛するあなたの為に猫を愛する3人が贈る猫愛溢れる企画     〇猫さん犬さんタロット~根っこ~〇あなたを擬猫化いたします~charityart mon~〇にゃんこ似顔絵~KIGI Design~ …
  • かずさのくに国府探検会

    「今富」地区の史跡(古代の今富塚山古墳・今富廃寺・神代神社、中世の宮原御所跡・円満寺)を訪ねます。江戸時代には参勤交代の宿場町でした。根本本陣跡と参勤交代の江戸道を巡ります。国分尼寺展示館駐車場9:00集合。荒天(雨・…
  • いちはらフィールドマップ巡り・姉崎古墳コース

    市原歴史博物館発行「いちはらフィールドマップ・姉崎」のなかの鶴窪古墳・六孫王原古墳・天神山古墳・二子塚古墳など姉埼神社周辺の県・市指定史跡全てを含む姉崎古墳群をご案内します。コース:姉埼神社(御社古墳)、釈迦山古墳、鶴…
  • 緑区吹奏楽団 第12回定期演奏会

    ♪-------------------♪ こんにちは!緑区吹奏楽団です。 私たちは千葉市緑区を拠点として活動しています。 この度、第12回定期演奏会を開催することとなりました。 お子さまからご年配の方まで幅広…
  • 大迫力のフラメンコステージ

    プロのアーティスト達による、大迫力のフラメンコステージ!観覧無料、予約不要。どなたでも観覧できます。パリコレ出演経歴のあるヘアメイクアーティストとのフラメンコライブセッションも有。 …
  • 第38回ふるさとをつなぐ会「不思議な生き物「粘菌」と郷土」

    「いちはら粘菌の会」では神社仏閣の朽木にひっそりと生きる粘菌を皆様に知って頂く活動に加え、観察地の歴史や文化を学び、郷土を誇り、愛着する心を育むことも活動の目的としています。今回は「いちはら粘菌の会」代表・中村良子様に…
  • 金子美勇士ピアノリサイタル

    現在NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に司会者としてレギュラー出演。近年はライフワークの一環としてアウトリーチ活動も積極的に行っている。2021年には日本デビュー10周年を迎え、2022年3月にサントリーホールでソロ…
  • 懐かしの時代劇特集 上映会

    令和5年度優秀映画鑑賞事業 往年の大スターが甦る 東映時代劇をスクリーンで一挙上映! ①「旗本退屈男」9:30~11:18  出演:市川右太衛門・片岡千恵蔵・大河内伝次郎 ほか  ※昼休憩(ロビーにて飲食可能で…

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  2. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  3. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  エイサーは沖縄全島と鹿児島県奄美大島に伝わる伝統芸能の一つ。旧盆の時期に祖先の霊を迎え、送り出すための演舞で太鼓や獅子なども使いながら踊…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る