カテゴリー:市原版

  • 市原市で初の合気道道場が開設!

    昨年11月23日、市原市廿五里(ついへいじ)の『養神館合気道 蒼龍道場』にて道場開き式が盛大に行われた。神事から奉納演武などを含めた式は約1時間。生憎の雨だったが100人以上の来賓を迎えた。 市原市で初の常設合気道道場…
  • バリアフリースポーツ教室がクリスマスフェスタ開催

    バリアフリースポーツ教室がクリスマスフェスタを開催  昨年12月23日、三和コミュニティーセンターサンハート体育館でバリアフリースポーツ教室によるクリスマスフェスタが開催された。バリアフリースポーツ教室は、市原市心…
  • 染めから楽しむ布花 自由に色・花にチャレンジ

    白い布を自分の好きな色に染め、様々な花や実などを作る。それが『創作布花』。市原市大厩に住む山田武子さんは、「近所に住む先生が教室を開いたから」と布花教室に通い始めたのが31年前。28年ほど前に講師の資格を取り、今は自宅…
  • 『森のめぐみ千葉』~県内シイタケ農家再起~

    東日本大震災に伴う原発事故による放射能汚染。風評被害で打撃を受けた県内のシイタケ生産者らが、国や東電、県内スーパーなどと交渉、販路を開拓するために農事組合法人『森のめぐみ千葉』を設立。震災後、県産原木シイタケの一部から基…
  • 祝! 33年ぶりのご開帳~秘仏の鉈彫像が伝える引田の歴史~

    33年に1度の開帳にあたる市原市引田の蓮蔵院(真言宗豊山派)では、県指定有形文化財『木造聖観世音菩薩立像』が昨年11月24日(土)、25日(日)に公開され、秘仏を見ようと県内外から訪れた多くの参拝客が長い列をつくった。 …
  • 市原市こども環境フォーラム

    私たちが未来のために今できること 市原市こども環境フォーラム

    「大人では気付けないこと、できないことを大人も子どもと一緒に取り組みたい」と三橋副市長が挨拶をした平成24年度市原市こども環境フォーラム。未来を担う子どもたちが体験した環境活動を発表し、話し合って今からできることを考えて…

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る