着物の古布で縁起物の可愛い尾長鶏を

 着物地の古布で、干支の置物を作る人気の講座が、昨年11月・12月の全3回、八幡公民館主催で行われた。今回は酉年にちなみ、尾長鶏。講師の川井滿智子さんの師によるオリジナルデザインで、講座開催の前に公民館ロビーに飾ったところ、「可愛い」「着物の柄がステキ」と、来館者にも好評だった。
 取材した初日は、参加者20名が細かなパーツ作りを中心に作業。「使う古布は100年以上経つ着物地。薄いので優しく扱ってください」と川井さん。まずはトサカ。赤のしぼり柄の布2枚に裏打ちし、下部の直線の印に白糸を縫い付けて、表から分かるようにしておく。中表に縫い合わせたら、上の波状部分のところに切り込みを入れる。表を出して厚みが出るくらいに綿を詰め、白糸の印に沿って縫いとじて、下全体にも細か目の切り込みを。クチバシは黄色の四角い布を三角形に三度折り、開かないように仮止めする。次に胴体。頭の丸みにトサカの縫い線を合わせ、待ち針を細かく打って仮止めし、クチバシも仮縫いしたら、胴体を中表で縫い合わせる。尾をつける部分と綿を入れる底部分は開けておき、お尻の布も胴体に中表で縫い付ける。
 2日目は、胴体に綿を詰め、底をつけ、ほっぺ部分を塗って乾かし、尾羽の黒布に針金を入れて縫い、ステッチを入れる。3日目に肉ダレを作り、尾羽、羽とともに縫いつけて完成。「切り込みやマチ針を細かく入れるのがキレイにできるコツ。お尻の布があると形もふっくら可愛くなります。尾長鶏は縁起物なので、酉年だけでなく、ずっと飾っておけますよ」と川井さん。参加者は「クチバシとトサカが細かい作業で大変でしたけど、やはり着物地は色味に風合いがあっていいですね」。昨年も参加し、申を作った人は、「どちらも縁起の良いもの。一緒に飾って楽しみます」とのこと。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  2. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  3.  マザー牧場(富津市)では、2~3月が羊の出産シーズン。今年は約20頭が出産。第1号は2月22日に生まれた品種「サファーク」の女の子。黒い顔…
  4.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月6日(木)~6月11日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける方…
  5.  新芽が出始めた春の里山を散策してみた。葉の色や形、大きさなど種類の多さが感じられる。葉の多様性といったところか。  そんな中で高い木の枝…
  6. 【写真】チバニアンガイドの皆さん  2020年1月、市原市田淵の地磁気逆転層を含む地層『千葉セクション』がGSSP(地質年…
  7.  前回、近い将来起こるであろう世界的な食糧問題について書きましたが、多くの学者は、私達が生き延びるには人間が何万年と育んできた古来からの農法…
  8. 【写真】『音楽堂in市原《私の十八番》ガラコンサート』にて。ヴァィオリン・川井郁子さん、ピアノ・熊本マリさん  市原市市制…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る