いちはらふるさと点描 ~小湊鐡道 キハ40~

 最近、市原市内の小湊鐡道沿線で、白と緑色の気動車が走っているのをご存じでしょうか。
 この車両は、キハ40といい、小湊鐡道が2020年にJR東日本から福島県の只見線で運用されていた車両を譲り受けたものです。キハ40は国鉄が1977(昭和52)年~1982(昭和57)年に新造した気動車で、全国津々浦々で活躍をし続けました。
 白地に濃淡2色のグリーンの塗装は東北地域本社色と呼ばれており、JR只見線を走ったままの姿が房総半島の豊かな田園風景の中で再現されています。
 小湊鐵道の路線では2017(平成29)年に22施設が国の登録有形文化財に登録されています。市原市の小湊鐡道の沿線では、そうした文化財とレトロな車両とが生み出す旅情あふれる懐かしい鉄道の原風景を見ることができ、沿線には多くの鉄道ファンが集まります。
 ちなみに、車両記号「キハ」のキは、気動車(きどうしゃ)の「き」で、ハは、普通車(イロハの「ハ」)を意味しています。
(市原市写真連盟 サイクルフォト 黒須武士)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  2. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  3. ◆一席 百歳を祝う米寿に喜寿ひ孫 白子町 佐川浩昭 ・敬老会市長の祝辞聞きとれず 大網白里市 渡辺光恵 &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  市原市在住・岸本(下尾)静江さんが上梓した『家康 最後の日々』。これまでエッセイや訳書等を多数著してきた岸本さんが、ライフワーク的に取り…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る