いちはらふるさと点描 ~大福山からの展望~

 大福山は市原市の最高峰。標高285mの山頂には日本武尊を祭った白鳥神社が鎮座し、東側の展望台からは北にスカイツリー、南には房総の山々が見渡せる。
 この日は濃い霧が発生したので、薄暗い早朝出掛けてみた。展望台に着くと周りはまだ濃い霧で真っ白、「これじゃ、ダメじゃん」そう思ったが、しばらく待つことにした。
 陽が昇るころになると徐々に霧が晴れ、これまで見た事の無い幻想的な雲海が現れた。今は亡き友人が「何度か通ったが遭遇出来なかった」と語っていたのを思い出し、達成感のようなものが沸いてきた。
 大福山は「梅ケ瀬・大福山」のハイキングコースにもなっており、紅葉の時期には多くのハイカーで賑わう。展望台に通う写真愛好家も多く、早朝には船橋から来たという若い女性、バイクで通う青年、暗幕を被って撮影する方等、市外からも様々な方が訪れている。
 市原の最高峰、気象条件にもよりますが、幻想的な情景を求め出掛けてみてはいかかでしょう。
(市原市写真連盟 南市原写真クラブ 田丸義一)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  2. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  3. ◆一席 百歳を祝う米寿に喜寿ひ孫 白子町 佐川浩昭 ・敬老会市長の祝辞聞きとれず 大網白里市 渡辺光恵 &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  市原市在住・岸本(下尾)静江さんが上梓した『家康 最後の日々』。これまでエッセイや訳書等を多数著してきた岸本さんが、ライフワーク的に取り…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る