- Home
- 外房版, 市原版, シティライフ掲載記事
- ふるさとビジター館 自然探訪~ウツギ~
ふるさとビジター館 自然探訪~ウツギ~
- 2023/5/11
- 外房版, 市原版, シティライフ掲載記事
- ふるさとビジター館
白い花をたくさんつけた小枝が、道路の斜面に見られるころだ。突き出た枝に列のように並んでいたり、房のように咲いていたりする。下向きの花の重みで、枝が垂れ下がっているものが多い。
アジサイ科ウツギ属のウツギで、高さ1~3メートルの落葉低木。ユキノシタ科に分類される図鑑もあるが、今はアジサイ科に分類されている。花は長さ1センチぐらいのラッパ状、半開、5弁は長楕円形。葉はざらつき、対生で、長さ4~9センチ、先が長く尖った楕円形。
ウツギ(空木)の名は幹が中空なことから。○○ウツギの名はこの特徴から多数あるが、ウツギの仲間とは限らない。
旧暦4月の卯月(うづき)に咲いたことから別名ウノハナ。童謡「夏は来ぬ」の歌詞「卯の花の匂う垣根にホトトギス早も来鳴きて」の冒頭はウツギの花のこと。里山では普通に見られるウツギとホトトギス。見かけたら「夏は来ぬ」を口ずさんでみませんか。「いつまでも大切に残したい」という想いがわきあがることでしょう。
(ナチュラリストネット/野坂伸一郎)
◇ナチュラリストネット/自然を愛する仲間の集まりです。豊かな自然環境をいつまでも永く残したいと活動しています。 Tel.080・5183・9684(野坂)