- Home
- 外房版, 市原版, シティライフ掲載記事
- ふるさとビジター館 自然探訪~赤い液体を出すニクウチワタケ~
ふるさとビジター館 自然探訪~赤い液体を出すニクウチワタケ~
- 2023/12/14
- 外房版, 市原版, シティライフ掲載記事
- ふるさとビジター館
2007年の秋に沢を歩いていた時、変わったものを見つけました。沢の中に落ちた枯れ木の幹に、赤い液体を出す百円玉くらいの白く丸い物体がくっついています。ひえ~!不気味!これは何だろう?よく見ると、どうやらキノコの幼菌のようです。キノコは赤ちゃんの時(幼菌)と大人になった時(成菌)では、形がかなり変わるものがあります。1週間後に見に来れば何かわかるかなと思いましたが、なんせかなりの山奥で気乗りがしないままに時が経ってしまいました。
ところがそれから14年後に、2キロ下流で同じキノコと出会いました。今度は幼菌がもう少し育って、成菌と一緒に生えていました。そこでやっと正体がわかりました。これはニクウチワタケでした。以前見た時はどうしてもわからず、実は偉い先生に画像を送って見ていただいたのです。それでも「ホウネンタケの幼菌の可能性がある」とだけ。キノコはしっかり成菌にならないとわからないものもあるんですね。
人間も幼いころはただ素直で愛らしいのに、育ってくると生意気な口をきき、私のことをクソババア!などと言うようになりますし。キノコも人もわからないものですね。フフッ!
(ナチュラリストネット/加藤恵美子)
◇ナチュラリストネット/自然を愛する仲間の集まりです。豊かな自然環境をいつまでも永く残したいと活動しています。 Tel.080・5183・9684(野坂)
◇加藤恵美子ブログ 千葉県の自然見~つけた♪ https://emikocho.blog.fc2.com/