市原市、君津市、大多喜町を巡って特産品を手に入れよう~2市1町デジタルスタンプラリー~

 市原市、君津市、大多喜町が連携したスタンプラリーが8月26日(月)から12月15日(日)まで開催中です。久留里線、小湊鉄道、いすみ鉄道のローカル3線を満喫できる「2市1町周遊デジタルスタンプラリー」で、房総里山エリアの各スポットを巡り、スマートフォンでデジタルスタンプを集め、アンケートに答えるとスタンプ数に応じて抽選で豪華賞品がプレゼントされます。スポットは全15カ所。秋の里山を楽しみながら、ぜひ各市町の特産品を手に入れてください。

 

●スポット 全15カ所

 市原市:道の駅あずの里いちはら、上総牛久駅ほか

 君津市:亀山やすらぎ館、カズサの郷愛彩畑ほか

 大多喜町:大多喜駅、道の駅たけゆらの里ほか

 

●参加方法

 ①「エキタグ」アプリをダウンロード。

  https://www.ekitag.jp/

 ②「エキタグ」アプリを起動し、「タッチする」をタップ。

 ③2市1町の各ラリースポットを巡り、デジタルスタンプを収集。スタンプラリースポット

  にある「エキタグ」サインマークにスマホをかざすとスタンプを獲得することができ、 ア

  プリ内の専用デジタルスタンプ帳に記録されます。

 ④スタンプを集め、アンケートに答えると素敵な賞品が当たる抽選に応募できます。

 

●応募条件

 ・A賞:スタンプを15個獲得し、アンケートに回答すると応募可。

 ・B賞:2市1町それぞれスタンプを2個以上ずつ、合計6個以上獲得し、

     アンケートに回答すると応募可。

 ※応募後もラリーを続行できます。応募条件を満たしていれば、各賞に応募可能ですが、

  参加者1名につき応募できるのは各賞1回です。

 

●賞品

 ・A賞:特産品詰め合わせ約1万5000円相当 (5名) 

   市原市、君津市及び大多喜町の特産品(B賞分)詰め合わせ

 ・B賞:各約5000円相当 (計50名)

   市原市:ぶっかけ海苔めし3種(オリジナル・昆布・ねぎ)

        千葉県産落花生Qナッツ

   君津市:きみつときめき親子丼5食セット

   大多喜町:大多喜カリー、たけのこご飯の素、イチジクケーキ

         どら焼き(1箱)

 ※生産上の事情等により、賞品は予告なく変更される場合があります。

 ※当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。

 ※賞品は令和6年12月下旬から順次発送予定。

 

・主催:観光連携事業実行委員会(市原市、君津市、大多喜町)

・詳しくは2市1町周遊デジタルスタンプラリーHP

https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kanko/69805.html 

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  2. ◆一席 百歳を祝う米寿に喜寿ひ孫 白子町 佐川浩昭 ・敬老会市長の祝辞聞きとれず 大網白里市 渡辺光恵 &…
  3.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  4.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  5. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  6.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  7.  市原市在住・岸本(下尾)静江さんが上梓した『家康 最後の日々』。これまでエッセイや訳書等を多数著してきた岸本さんが、ライフワーク的に取り…
  8.  創作狂言は、房総に伝えられてきた民話や伝承をもとに、和泉流狂言師の小笠原由祠(おがさわらただし)、千葉大学、県民で新たに創り上げてきた狂…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る