新しい市民会館をみんなで考える~文化交流施設シンポジウム参加者募集中!~【市原市】

 市原市では、現在「文化交流施設整備基本構想」の検討が進められており、この構想について市民の皆さんと一緒に考える「文化交流施設シンポジウム」を10月に開催します。

 五井・八幡宿・姉ケ崎のJR3駅周辺を拠点としたまちづくりの一環として、五井駅周辺には「文化と教育を核に、多様な人が集う中心拠点」を目指し、「文化交流ゾーン」を整備する予定です。各拠点については、「住み続けたい、住んでみたい」と思われる魅力あふれる場所にしようと、地域住民や事業者との勉強会やワークショップ等で対話を重ね、令和3年に「市原市拠点まちづくりビジョン」を、同4年には「市原市拠点別整備基本計画(五井編)」を策定しています。

 文化交流ゾーンは、五井駅東口の市街化調整区域の一部で、現市民会館の老朽化による移転を含め、生涯学習センターや五井会館の大ホールを集約し、新しい交流施設の整備を行います。また、居心地が良く歩きたくなるまちなかづくり(ウォーカブル)なども検討され、現在は、市民や有識者、関係団体が参加し、「文化交流施設検討委員会」「文化交流施設検討ワークショップ」を開催中です。今年5月に行われた第4回ワークショップでは、新しい市民会館にはホールへの来訪者だけでなく、様々な人が集まって交流できる、より小規模な演奏室や学生・子育て世代が過ごせるスペース、憩いの場としての外部空間を望む声などが寄せられました。

「文化交流施設シンポジウム」は、現在進められている「文化交流施設整備基本構想」の概要や「新しい市民会館」について、市民の皆さんに伝え、一緒に考えていくために開催します。ぜひご参加ください。

 

●文化交流施設シンポジウム~新しい市民会館をみんなで考えよう!~(以下・敬称略)

2024年10月26日(土) 13時半~15時半 市原市市民会館・小ホール

・文化交流施設整備事業について:小出譲治(市原市長)

・基調講演「市民とともに創る新たな市民会館」

  伊東正示((株)シアターワークショップ代表 )

・パネルディスカッション

  パネリスト・小出譲治、佐藤慎也(日本大学教授)、芳野まい(東京成徳大学准教授)

  コーディネーター・伊東正示

・スペシャルコンサート:植草ひろみ(チェロ)、本間樺代子(エレクトーン)

  曲目「リベルタンゴ」「ジブリメドレー」ほか

・参加無料 先着450名

・申込は市ウェブサイトの申込フォームか、電話にて

 10月25日(金)12時〆切(ただし、定員になり次第受付終了)

・問合せ・申込み 市原市都市部拠点形成課

Tel.0436・23・7244

HP:https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=64cc633887ac3c158d597017#textContentSec3

・問合せメール kyoten@city.ichihara.lg.jp

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  2. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  3. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  エイサーは沖縄全島と鹿児島県奄美大島に伝わる伝統芸能の一つ。旧盆の時期に祖先の霊を迎え、送り出すための演舞で太鼓や獅子なども使いながら踊…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る