どこから来たの?特別展「旅するはにわ」~市原歴史博物館にて開催~【市原市】

 10/12(土)から12/15(日)まで開催される、市原歴史博物館(市原市能満)の特別展「旅するはにわ~房総の埴輪にみる地域間交流~」。千葉県指定文化財の「山倉1号墳出土埴輪(はにわ)」が出土した、山倉1号墳の発掘調査報告書刊行から20年の節目に企画された。同埴輪は、東日本最大級の埴輪工房である埼玉県鴻巣市の生出塚(おいねづか)埴輪窯で焼かれ、はるか市原の地に運ばれてきたことが研究により分かっている。埼玉から千葉へ、「はにわ」があたかも「旅する」ようにやってきたと捉え、今回の特別展を「旅するはにわ」と名づけたという。

 館内の特別展会場では、市原歴史博物館の主要展示資料「山倉1号墳出土埴輪」のほか、重要文化財の「生出塚埴輪窯跡出土人物埴輪」など、古墳時代後期(6世紀後半)の埴輪を多数展示。房総半島における埴輪文化と地域間交流の実像に迫る。期間中は講座やワークショップ、スタンプラリーなどイベントも開催。楽しみながら古代の人々を感じよう。

 

●旅するはにわ~房総の埴輪にみる地域間交流~

◇10/12(土)~12/15(日) 9~17時

 休館:月曜(祝日の場合、翌平日)

◇観覧料:一般600円、高校生500円、

     中学生以下無料

◇特別イベント

・学芸員による展示解説

 10/13(日)・11/10(日)

 11時~と14時~ 無料 各回20名

 特別展観覧券必要

・フィールドワーク「姉崎古墳群を歩く」

 11/16(土) 13時・ 姉ケ崎駅東口あねぼん像

 前集合 30名 無料 専用フォームかハガキにて要申込 10/24〆切

・講座「埴輪の来たみち」

 11/3(日) 10~12時 市原歴史博物館 無料 当日受付 先着50名 

・特別講演会「房総の埴輪と地域性」

 11/24(日) 14~16時 いちはら子ども未来館(更級) 無料

 当日会場で受付 先着250名

・はにわの3D計測に挑戦!

 12/1(日) 10時~と13時半~ 無料 各回25名

 3次元計測やデータ活用などのワークショップ 当日受付 特別展観覧券必要

・旅するスタンプラリー

 期間中毎日 先着2000名にパスポートを配布、館内外で実施

 コンプリートした方にスペシャルグッズをプレゼント

・みんなでつくったハニスタ展示

 会期中 個性豊かなハニスタ(アクスタ風ハニワ)が ,I’ Museum 古墳に大集合

・ミュージアムグッズ

 ここでしか買えない「はにわ×旅」グッズが多数!

※会期中(土)(日)(祝)は五井駅東口から無料シャトルバスを運行

※特別イベントは他もあり。詳細はHPで

 

問合せ:市原歴史博物館

市原市能満1489

Tel.0436・41・9344

https://www.imuseum.jp/index.html

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  2. ◆一席 百歳を祝う米寿に喜寿ひ孫 白子町 佐川浩昭 ・敬老会市長の祝辞聞きとれず 大網白里市 渡辺光恵 &…
  3.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  4.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  5. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  6.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  7.  市原市在住・岸本(下尾)静江さんが上梓した『家康 最後の日々』。これまでエッセイや訳書等を多数著してきた岸本さんが、ライフワーク的に取り…
  8.  創作狂言は、房総に伝えられてきた民話や伝承をもとに、和泉流狂言師の小笠原由祠(おがさわらただし)、千葉大学、県民で新たに創り上げてきた狂…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る