第3回 市東(しとう)のお米で 太巻き講習会

《地域のお米で地域の伝統食・太巻き寿司を作ろう!》

市東地域15町会共創プロジェクトでは、様々な地域の課題(高齢化、人口減少、バス廃止、廃校、耕作放棄、森林荒廃、等)の解決に向けて取り組んでいます

取り組みの一環で地元の方からお借りした田んぼに『百ねんたんぼ』と名前をつけ、のべ約100名以上の一般参加者とプロジェクトメンバー、地域の方が力を合わせてお米を作りました

その百ねんたんぼの収穫米で、地域の講師をお招きして伝統食『太巻き寿司』を作ります

華やかで大きなお寿司を見たい・巻きたい・食べたい方、お米作りに興味をお持ちの方、などなど、地域内外、性別、年齢に関わらず、どなたでもふるってご参加ください

なお、応募者多数の場合は早めに締め切る場合もございますのでお申し込みはお早めに!

日 程
2024年11月20日(水)
時 間
10:00~13:00
場 所
金剛地(こんごうじ)ふれあい館 (市原市金剛地848-1)

地図

イベント名

第3回 市東(しとう)のお米で 太巻き講習会

主催者名

市東地域15町会共創プロジェクト実行委員会

参加費

2000円

関連サイトURL

https://shito-ichihara.com

駐車場

有り

お問合わせ先

電話番号

なし

メールアドレス

shoku@shito-ichihara.com

※イベントの開催情報などは変更になる場合がありますので、事前にご確認の上お出掛けください。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  2. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  3. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  エイサーは沖縄全島と鹿児島県奄美大島に伝わる伝統芸能の一つ。旧盆の時期に祖先の霊を迎え、送り出すための演舞で太鼓や獅子なども使いながら踊…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る