- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:市原版
-
【市原市】安全は与えられるものではなく獲得するもの
1月12日(土)、市原市市民会館で『安心安全なまちを目指して』と題した防災とボランティア講演会・防犯推進リーダー研修会が開催された。市内から集まった約360名の参加者は2時間半かけて2部構成の講演会を静かに聴講した… -
ガンをきっかけに勝浦市へ移住 笑いで乗り越えたい
こちらは2017年10月の記事です。 落語家 入船亭 扇海さん 東京都足立区生まれの入船亭扇海さん(65)。自然豊かな勝浦市に移住したことについて「シャケが生まれた川に戻ってくるようなものです」と笑顔で話す。「… -
父の夢の代行を決意した3歳児 歩み続ける野球人生と、福祉の道 特別養護老人ホーム青柳園施設長 恩田淳(じゅん)さん
青柳園は市原市青柳にある特別養護老人ホーム。大浴場が利用できるため介護を受けるお年寄りが心身共にリフレッシュできる。「おじいちゃん、おばあちゃんが好きなんです」と話す施設長の恩田淳さんは元野球選手だ。今まで歩んできた野… -
月に1度のお楽しみ市場 うしくにぎわいマーケット【市原市】
ハーブの苗を買ったら、育て方やハーブの活用法まで教えてもらえたり、石に好きな絵を思いのままに描いたり……お得な買い物や、楽しい体験、あったかい交流ができると評判の『うしくにぎわいマーケット』を訪ねた。 美味しい!可愛… -
ふるさとビジター館 いちはら自然探訪 サンコウチョウとその取り巻き
毎年5月、繁殖のために東南アジア方面から、日本に渡って来るサンコウチョウをご存知だろうか? オスの明るい水色のアイリングと嘴が熱帯を感じさせ、胴の長さの3倍もある尾羽がスタイリッシュ感を与えてくれる美しい野鳥だ。「ツキ… -
新型コロナウイルス、現在注意することは?
首都圏ほかで相次ぐ自粛要請が行われている、新型コロナウイルスの予防。3月下旬から、急に感染者数が増えています。 ウイルスは人が人に移すもの。知らず自分がウイルスを運ばないよう、「丁寧な手洗い」「共有するものに触れた… -
こでまりの夢
先日、家の片づけをしていたら、我が子たちが小さかった頃の写真が出てきました。どこかへ旅行に行ったときの写真なのでしょう。上の子が小学生で、末の子がまだ3歳くらいでしょうか。私も主人もまだ若く、皆で楽しそうに笑っていまし… -
潮騒を遠く聴く 週末だけの美術館 和泉奏平美術館【山武市】
山武市本須賀海岸のほど近く、住宅街の一角に、和泉奏平美術館がある。1993年に48才と若くして逝った画家・和泉奏平の遺作を、自宅アトリエで展示・公開している。妻の春美さんが館長を務め、訪れる人にお茶をもてなし、画… -
STOP!犯罪 新型コロナウイルス関連、不審な電話に注意【市原市】
◇新型コロナで不審な電話が増加中! 県内の個人宅では、「コロナのことで調べている」という不審な電話が確認されています。市役所職員を名乗って個人情報を聞き出そうとするもので、他県においても、新型コロナウイルスに関… -
更蝸(こうか)つれづれ 「更級日記」千年紀考
2020年は「更級日記」作者・菅原孝標娘(すがわらのたかすえのむすめ)の帰京から1000年。作者は父の上総介(かずさのすけ)任務に伴い、上総の国府があった市原市で、兄・姉とともに多感な少女時代(10歳~13歳)の4年間…