- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:市原版
-
伝統のフランス菓子を伝えたい パティスリー・ル・エリソン 小嶋重光さん【市原市】
市原市今津朝山の住宅街、鮮やかなフランス国旗が目印のパティスリー・ル・エリソン。2011年にオープンした、フランス伝統菓子にこだわる菓子店だ。代表取締役・小嶋重光さん(43)は、「味だけでなくお店も、ひと昔前のフランス… -
認知症について、私たちは何を知っておくべきなのだろうか【市原市】
2月9日(日)、市原市勤労会館(youホール)で開催された講演会『認知症になってもこわくない』。いちはら市民ネットワーク主催で行われた同講座の講師は安田清さん。言語聴覚士、学術博士で工業大学や医科大学にも籍があるな… -
更蝸(こうか)つれづれ 朝凪の贈りもの
ある年の3月の朝、いつもの様に雨戸を開けると昨夜来の雨も止み、庭木の隙間からキラキラ光る水溜まりが見えていた。冷んやりとした空気に首をすくめ、「だいぶ雨も降ったんだなー」と思いながら手を止めてよく外を見渡すと、広い空… -
地域を盛り上げる『旅ヨガinいちはら』 市原市地域おこし協力隊 掘 エミイさん【市原市】
『真冬の温泉ヨガ』『春を見つけるヨガ散歩』『寺ヨガ』『ほたるナイトヨガ』『渓流せせらぎヨガ』……今後、興味津々のプログラムが予定されている『旅ヨガinいちはら』。ヨガを体験しながら市内の四季折々の自然美、地域の名産品、… -
企画・防災特集 昨年の台風を命名 深刻化・長期化した災害
昨年9月、10月の台風は、市原にも大きな被害を出し、ニュースとして連日報道された。今月19日には、気象庁がこの2つの台風に対し、災害における経験や貴重な教訓を後世に伝承することを目的に名前をつけた。台風への命名は1977… -
吊るし雛に魅せられて【市原市】
40年余り自宅の一室で開いている洋裁教室で、小物づくりと洋裁を仲間とともに楽しんでいます。私がつるし雛に出会ったのは、平成14年2月、伊豆への家族旅行でした。吊るし雛の話を聞き、実際に作ってみて、その可愛らしさの虜(… -
体協通信 市民スキー教室in木島平スキー場 公益財団法人市原市体育協会
冬の代表的スポーツと言えばスキー。今年度の市民スキー教室が1/24(金)夜~1/26(日)、長野県木島平で小学生から70歳代までの市民が参加して開催されました。スキーが存分に楽しめるウインターシーズンの教室です。今年… -
市原警察署より署長感謝状を頂きました【市原市】
1月28日(火)、市原警察署にて、令和元年署長感謝状の贈呈式が行われました。シティライフも、昨年から本紙に掲載する防犯特集記事が支援・協力になったと、感謝状と記念品をいただきました。 当日表彰された個人・団体は33名。… -
ふるさと点描 ~五井大宮神社~
五井駅西口から歩いて十分ほどの所にこの神社はある。社伝によると、大宮神社の社名は広大な境内に由来し、鎮座は景行天皇の御代、日本武尊が御東征された折の御創建と伝えられる。その後、治承四年(一一八〇)に源頼朝が当社に参… -
来たれ!韋駄天 清水寺 坂登り 福男選手権【いすみ市】
1月19日(日)、いすみ市岬町鴨根の清水寺で、第1回坂登り福男選手権が開催された。晴天に恵まれ、大勢のランナーが県内外から集まり、小学生の部・中学生と女性の部・高校生の部・一般の部の4部門に分かれて、総勢299名が福男を…