- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:シティライフ掲載記事
-
いちはらふるさと点描 ~西広堰~
川幅70メートル余りの養老川にある今の西広堰は昭和53年に完成しました。それまでは、市原市の有形文化財に指定されている羽目板堰でした。 堰き止められ、保水された水は下流域の田畑に灌漑用水として、また、京葉工業地帯の… -
ハーブ王子のしあわせ健康レシピ
冬、花も葉も枯れた何もない庭を美しく見せる。これは長い間、自分の家の庭造りを始める上での最も大きなテーマの1つでした。誰もが春や夏の草花が青々と生い茂った季節が一番美しい時期だと思うでしょう。花が咲き終わった頃の庭園に… -
スポ協通信 ~痛くないボクシングで爽快感と全身効果を~
市原市ボクシング連盟は、アマチュアボクシングの普及および市原市主催の市民スポーツ教室への講師派遣等、市民の健康・スポーツ振興に携わせていただいております。ボクシングは、痛そうなスポーツと思われていませんか?そんな事はあ… -
それぞれできることを精一杯に オープンな雰囲気で、楽しく吹奏楽を 緑区吹奏楽団【千葉市】
千葉市緑区おゆみ野公民館を拠点に活動している『緑区吹奏楽団(MSB)』。愛称は『みど吹(すい)』、設立10周年となる来年2月には、第9回定期演奏会を開催する。毎週土曜夜の練習も、コンサートの開催も、感染予防対策をしなが… -
クックパッド 市原市オッサくんのキッチンで 美味しく楽しく、おうちでごはん【市原市】
料理レシピ投稿・検索サービス「クックパッド」にある『市原市オッサくんのキッチン』が注目を集めている。市民に親しみをもって利用されるようにと、市のマスコットキャラクターであるオッサくんがメニューを紹介。離乳食や幼児食、糖… -
親しまれる紅葉の名所 400年続いた名家の跡地 大網白里市・十枝の森【大網白里市】
広さ約1万5千平方メートルの十枝の森。敷地内には30種・数百本の広葉樹が大きく枝を広げ、例年11月の終わりから12月初旬にかけ見事に色づく。ここは九十九里平野を干ばつから救うため、両総用水を発案し実現にこぎつけた、故・… -
ふるさとビジター館 いちはら自然探訪 クロベンケイガニ
自宅庭の落葉を片付けていたら、ゴツイ感のあるクロベンケイガニがじっとしていました。この時期は気温が低く、冬眠状態です。 クロベンケイガニは、漢字で『黒弁慶蟹』、その名前の由来は、甲羅の凹凸の質感が弁慶の形相に似てい… -
凛として 気品あふれる植物画 ボタニカルアーティスト 関谷圭子 さん
風に揺れだしそうなコスモスの花、鳥が今にも飛んで来そうなチャイニーズホーリーの赤い実。 白地に描かれた植物からは、花びらや葉の手触りまで伝わってきそうだ。 関谷圭子さんはボタニカルアートに魅了されて30年、数えきれない… -
昔からある野菜のお菓子・てんもんどう 新しく人気の東金銘菓に【東金市】
道の駅『みのりの郷東金』『東金マルシェ』で販売されているベジ・スイーツ『東金天門どう』。東金市の歴史文化を研究し生み出された銘菓です。 「東金の特産品を使い、贈答品として耐えうる地元の逸品づくりを目指し、2017年に… -
企画展開催中!「福を呼ぶ小袖と房総の万祝」 県立中央博物館 大多喜城分館【大多喜町】
「寿」の文字をあしらった小袖、漁師の晴れ着と言われる「万祝(まいわい)」。県立中央博物館 大多喜城分館では、今年度の企画展として「福を呼ぶ小袖と房総の万祝」を12月6日(日)まで開催中。 「近年、風水害や新型コロナウィ…