カテゴリー:イベント情報

  • レコード交流会

    日程/2023年11月12日

    第137回  1950年60年代のポピュラー音楽 S盤アワー、L盤アワー、城達也ジェットストリーム 元祖御三家、 JAZZ vocal など…
  • 「ちば外房映画祭2023」~茂原に映画館がやってくる~

    日程/2023年10月29日

    「ちば外房映画祭2023」~茂原に映画館がやってくる~ 参加費無料・予約不要の千葉県でのイベントですので是非とも足を運んでください!(^^)! 日程:2023年10月29日 AM10:00~ 場所:…
  • キャンドルナイトヨガ

    日程/2023年11月11日(土)

    秋が深まる夜に優しい光の中、リラックスヨガで自分を労る時間を。木のぬくもりあふれる教会の礼拝堂はロケーション抜群です! 難しいポーズはせずに、ゆったり動いていくのでヨガが初めての方にもオススメ! \お家に帰って熟睡ま…
  • かずさのくに国府探検会

    日程/2023年11月8日(水)

    市原市の代表的歴史遺産である国分尼寺および国分寺の史跡を巡ります。併せて祇園原貝塚、神門古墳を案内します。 国分尼寺展示館9:30集合。参加費200円。雨天決行。申込み不要。…
  • 【市原市・内房】1から分かる歎異抄講座

    日程/①2023年11月13日(月)、②11月16日(木)、③2023年11月23日(木・祝)

    古典の名著「歎異抄」をわかりやすく解説します。 「無人島に1冊の本を持っていくとしたら歎異抄だ」 ①11月13日(月)  ちはら台コミュニティセンター視聴覚室 ②11月16日(木)君津市民文化ホール会議室 ③1…
  • 【外房】1から分かる歎異抄講座

    日程/①2023年11月1日(水)・15日(水)、②11月6日(月)、③11月7日(火)・22日(水)、④11月9日(木)、⑤11月10日(金)、⑥11月21日(火)、⑦11月23日(木・祝)、⑧11月26日(日)

    古典の名著「歎異抄」をわかりやすく解説します。 「無人島に1冊の本を持っていくとしたら歎異抄だ」 ①11月1日(水)・15日(水)  志津コミュニティセンター2階視聴覚室 ②11月6日(月)ミレニアムセンター佐倉…
  • 【千葉市】1から分かる歎異抄講座

    日程/①2023年11月9日(木)、②11月10日(金)・24日(金)、③11月11日(土)・ 29日(水)、④11月17日(金)、⑤11月30日(木)

    古典の名著「歎異抄」をわかりやすく解説します。 「無人島に1冊の本を持っていくとしたら歎異抄だ」 ①11月9日(木)レンタルスペース新検見川(ビル5階) ②11月10日(金)・24日(金)美浜文化ホール4階会議…
  • 房総古代道研究会セミナー

    日程/2023年11月4日(土)

    講演会の演題「市原市の縄文大貝塚~その魅力と今後の展望を語る」。国内屈指の縄文大貝塚(天神台、祇園原、西広)の発掘調査と研究成果について。講師は忍澤成視氏(市原市教育委員会・学芸員)。参加費800円。 FAX(0436…
  • マイ図書バッグ作り

    日程/2023年10月29日(日)

    参加型イベント「マイ図書バッグ作り」を開催します。 布用クレヨンを使って、バッグに好きな絵を描こう! アイロンを使って絵を定着させて自分だけの図書バッグを作ります。 日 時:令和5年10月29日(日…
  • ユニセフ・ラブウォーク IN 東金

    日程/2023年10月28日

    今年も千葉県立東金高校を起点に八鶴湖周辺をめぐる「ユニセフ・ラブウォーク IN 東金」を開催します! 徳川家康ゆかりの寺院・日吉神社を経由して、国有形文化財である旧多田屋本店・店舗や、大正時代に建てられた東金高等学校記…

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市中高根にある鶴峯八幡宮は、鎌倉時代の建治三年(1277年)より続く由緒正しき神社である。「本宮大分県の宇佐八幡宮から御分霊を戴きお祀…
  2.  焚き火が恋しい季節になりました。私は週末の黄昏時、陽が落ち始める前から焚く準備を始めます。我が家の焚き火台は壊れて要らなくなった洗濯機のド…
  3.  光陰矢の如し、今年の掉尾(ちょうび)を飾る懐かしの映画は、「ウエスト・サイド物語」です。1961年(昭和36年)公開、監督はロバート・ワイ…
  4. 写真:《アニマリス・オルディス》2006年ⒸTheo Jansen  千葉県誕生から150周年を迎えた今年、千葉県立美術館…
  5. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  6.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  7.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  8. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  市原市中高根にある鶴峯八幡宮は、鎌倉時代の建治三年(1277年)より続く由緒正しき神社である。「本宮大分県の宇佐八幡宮から御分霊を戴きお祀…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る