カテゴリー:5月

  • 第2回 茂原市役所うたごえマルシェ

    ①市役所マルシェは庁舎前広場において茂原の産物に触れていただき、お買い物・飲食・ワークショップ体験、そして出会いと交流をお楽しみいただきます。 ②歌声カフェは隣接の市民室において、中高年の皆様が若かりし…
  • 第17回シニアアンサンブル全国大会

    NPO法人全日本シニアアンサンブル連盟に加盟している楽団が一堂に会する2年に一度の演奏会を今回初めて市原市で開催することになり、千葉県・埼玉県・茨城などから計12楽団、約250人が参加し懐かしい世界・日本の名曲を披露しま…
  • 五月の挿話

    アート&クラフト企画展 千葉県を拠点に活動をしている出展者たちが集まりました。 会場の階層を行き来しながら、空間の変化と彩りをお楽しみください。  (出展一覧)=2F=  …
  • 長生高等学校吹奏楽部 第59回定期演奏会

    プログラム  第1部 ガルーダの翼 他  第2部 音楽劇「オズの魔法使い」  第3部 ポップスステージ…
  • フラメンコステージ

    フラメンコのプロのステージのほか、ちいきの受講生のステージ、また早稲田大学フラメンコ部も参加、3部構成でたっぷりお届けします。要予約、各部とも先着40名、完全入替制。観覧無料。 予約は4月5日より受付開始、コミュニティ…
  • 犬猫の譲渡会

    高齢の子が多いため子猫はおりませんが皆かわいく人なっこいこが多いです。 ぜひ一度おいでください。 事前にご連絡をお願いします。 パソコンのお手伝いができる方も募集しております。…
  • いきいき健康・介護フェス

    \健康について考えてみませんか?/ 5月15日(水)市原夢ホール(アリオ市原の近く)にて、健康と介護のイベントを開催いたします! 楽しみながらご参加いただける測定、体験コーナーも多数ご用意しております。 入場無料!…
  • 花輪の森ウインドオーケストラ 第29回定期演奏会

    「花輪の森ウインドオーケストラ 第29回定期演奏会」 日にち:2024年5月26日(日) 開場 :13:00 開演 :13:30 場所 :千葉市民会館 大ホール     千葉市中央区要町1-1 …
  • 恐竜王国 in 千葉ポートパーク

    ティラノサウルス、トリケラトプス親子、ベロキラプトルなど、先史時代の巨大な恐竜たちが、8,000万年の時を超えて千葉港に大集結! ここでは、ティラノサウルスやトリケラトプスの親子など、リアルな恐竜ロボッ…
  • 茂原交響楽団第33回定期演奏会

    今回演奏会でお送りするのは、 ワグナー作曲楽劇ニュルンベルクのマイスタージンガーより第一幕への前奏曲。 グリーク作曲ペールギュントより「第一、第二組曲」。 メンデルスゾーン作曲交響曲第5番ニ長調「宗教改革」です。 …

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】スパリゾートハワイアンズ・ウォーターパーク ●千葉県立美術館開館50周年記念特別展「浅井忠、あちこちに行く~むすばれる人、つながる時…
  2. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち        昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1…
  3.  冬の使者と呼ばれるハクチョウ。シベリアなどから北海道を経由し、冬鳥として日本へ広く渡って来る。近年、地球温暖化の影響で、繁殖期と越冬期が暖…
  4. 【写真】坂下忠弘  来春3月2日(日)、市原市市民会館・小ホールで開催される『いちはら春の祭典コンサート2025』。市原市…
  5. 【写真】千葉県立中央博物館・御巫さん  11月24日(日)まで、千葉県立中央博物館で開催されている『二口善雄 植物画展』。…
  6. 【写真】川口千里(左)、エリック・ミヤシロ  日本を代表するトランペット奏者、エリック・ミヤシロを迎え、いま最も注目を集め…
  7. 【写真】うたと語り「今、この町でこの歌を」  毎年、夏に開催される『市原平和フェスティバル』。平和への祈りとメッセージが込…
  8.  今回は「映画音楽」特集の第1回。良い映画では必ず、音楽・主題歌が感動を与えてくれます。テレビCMでも使われる名曲もあり、何処かで聞いたこと…
  9.  3つの窓が並ぶカウンターはケヤキの一枚板。絵本コーナーは小上がりになっていて、壁際の本棚の横には籐の椅子。マンガが並ぶ2階の屋根裏へは細長…
  10. 【写真】布施知子《二重折りのヘリックス》2018  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『かみがつくる宇宙―ミクロとマク…

ピックアップ記事

  1. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち        昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る