カテゴリー:11月

  • 伝統芸能 華の舞

    市川右團次&市川右近の親子共演が実現!! 日本が誇る伝統芸能、歌舞伎。多くの皆様に観て頂きたい。 若い世代にも素晴らしさを伝えていきたいという想いからこの企画が生まれました。 【出演者】 市川右團次 市…
  • DIY塗り壁体験教室(第3回) 11/28㈰開催 10名限定(要予約)

    毎回好評のDIY塗り壁教室の3回目の開催です! 自宅のお部屋を塗り壁でリへフォームしてみたい方、ぜひご参加ください。 初心者の方でも丁寧にマスキング方法からコテの使い方など、わかりやすくお教えします。 参加費は材料…
  • 夷隅いいとこフォトコンテスト

    あなたの夷隅地域のおすすめスポットを教えてください!Instagramに特定のハッシュタグを付けて投稿、または郵送によりご応募いただけます。受賞者には夷隅地域の特産品等をプレゼントするとともに、受賞作品を活用したポスター…
  • カフェもの忘れ・認知症対処教室/スマホ・パソコン相談会

    元もの忘れ外来担当者やケアマネがもの忘れや、認知症の本人ご家族に対処法の相談に乗ります。 スマホ・パソコン等相談会も同時開催、困りごとのある方は機器持参でどうぞ。申し込み不要。…
  • 覚えてる会(もの忘れのある方の本人会)とミニ講座

    もの忘れが心配になった方や関係者が、生活上の工夫や便利グッズなどによる対処法を話し合っています。 ミニ講座のテーマは「脳と記憶ともの忘れ」です。家族の参加も歓迎。申し込み不要…
  • かずさのくに国府探検会

    万葉の河岸「カゴンヅ」から旧養老川(前川)に沿って嶋穴地区まで歩く。 嶋穴地区の史跡(旧東海道嶋穴駅、式内社嶋穴神社)を巡る。 五井駅西口9:00集合。雨天決行。…
  • 【市津菊祭り】開催!

    毎年恒例の市津菊祭りをコロナに負けることなく、地域の思い出作りに『小さな菊祭り』として今年も開催いたします。 こんな時だから3密を避ける為、マスク、手洗い、消毒、うがいを徹底するよう皆さんで気を付けましょう。 1…
  • 絵本フェスタ

    芸術の秋、読書の秋にお子さんに絵本の読み聞かせはいかがでしょうか? アイリッシュハープと本「てぶくろ」がコラボした音楽のある読み聞かせを行います。 是非、ご参加をお待ちしています。 日 時 2021年 11月13日…
  • アーチェリー&ビームライフル射撃「複合スポーツ教室」

    1日でアーチェリーとビームライフル射撃の2種目を体験できる唯一の教室です。 参加対象は10歳以上です。…
  • 「手作り小物・洋服」展示・販売

    とても素敵な柄の着物、でも、もう着ることはないけど、捨てるにはもったいない。 何かの形にして残したい。リメイク作品一つ一つに、また使ってもらえるといいなと思いながら作りました。 お気軽に見に来てくださいね。お待ちして…

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る