走る、投げる、跳ぶ スポーツの基礎力を高める

走る、投げる、跳ぶ スポーツの基礎力を高める
SKコスモス フミハンドボールスクール

 ダイナミックでスピーディな試合展開が魅力のハンドボール。コートとゴールポストはフットサルと同じ大きさ。6人のフィールドプレーヤーと1人のゴールキーパーで構成される1チーム7人制。皮のボールはほどよく弾力があり、片手で扱える。バスケットに似たパスやドリブルでボールを運び、サッカーのようにゴールを決め得点を競う。フェイントをかけ相手の攻撃をかわしたり、ジャンプシュートをしたりと多彩な動きのある競技。
「走る、投げる、跳ぶとスポーツの基本的な3要素を持ち合わせているので成長過程にある小学生には最適。男女学年を問わず一緒にプレーできます」と話したのは『SKコスモス フミハンドボールスクール』を主宰する折本典代さん。旧姓は加藤さん。30年前に本場ヨーロッパで初めてプレーした日本人女子選手だった。関東学生選抜の海外遠征でスカウトされ、ドイツプロリーグの名門クラブ『TSVアウエルバッハ』に入団。コートに立つと「ふみよ」コールが起きるほど注目された。3年間活躍したあと、トレーナーの資格を取って帰国。結婚して家庭に入り、2男1女をもうけた。2007年、折本さんが勤務する三造興産(株)が全面的にバックアップし、小学生クラブチームを立ち上げ、現在に至る。今もスポーツ専門誌の用語辞典に名前が載る名選手であるが「まずルールと楽しさを知ってもらうことがスタート」と飾り気のない笑顔で語る。
 週に2回、市原市の三井造船辰巳台運動場にある専用コートに集まるのは小学1年生から6年生までの男女30人弱。「こんにちは」と元気よく挨拶し、早目に来た子どもたちがスクール開始時間を待ちきれずにボールを手にコートへ駆け出した。保護者との打ち合わせに忙しそうな折本さんのかわりに、午後4時半になると6年生のキャプテンが自発的に笛を吹き、メンバーを集合させる。円陣を組んで気合を入れ気持ちをひとつにしてから準備体操。折本さんが加わると、ランニングやダッシュ、パスの練習を始めた。3人組のパス回しでは同級生に早い球を送る6年生も年下のメンバーにはゆるいボールを投げる。
 年齢差を越え、のびのびと走り回る子どもたちに折本さんは「対外試合に行くと個性的なチームですねとよく言われます」と目を細めた。後半は3組に分かれて順番に練習試合。低学年だけのチームも高学年2チームと対等に戦う。声をかけあってパス、ドリブルと連携プレー。果敢な下級生が上級生に挑んでゴールエリア間近からシュートを投げると、ゴールキーパーがカット。低学年チームはすぐに走り戻りディフェンスラインへ。審判をする折本さんが「ナイスパス」、「いいコミュニケーション」と励ます。息を弾ませてベンチに戻ってきた低学年チームは待ち時間に各自のポジションを話し合うためマジックボードに図を描く。力の差がある相手と全力で対戦することで、横のつながりも強まる。2年生の男の子が「1人が攻め、ディフェンスを引きつけ、空いたところを狙うのが作戦だよ」と楽しそうに言った。
「思い切り体を使い、チームプレーを学んで欲しい。他のスポーツもひと通り経験させたけれど本人たちはこの競技に夢中」と話したのは6年と5年の兄弟、1年の妹を参加させる母親。卒業式を終えたばかりの6年生の男子にハンドボールのカッコいいところを聞くと「シュートを決めたとき」と即座に答え、「勝つと嬉しい。親友もたくさん出来るよね」と昨年、千葉県小学生新人ハンドボール大会で準優勝をした仲間たちに同意を求めた。中学生になったらそれぞれバドミントン部、野球部、サッカー部などに入るそうだ。
 折本さんは「市内の中学校にハンドボール部ができるといいですね。高校へとつながりますから」と期待する。たとえ同スクールで中学生クラブチームを作っても、部活なら何度でも参加できる公式試合に年2回しか出られないという制約があるからだ。今後、ハンドボールで培った身体能力とチームメイトとの絆を生かして、卒業生たちがどのように成長していくのかは未知数。「将来オリンピックに出たい」と夢を持つメンバーもいるらしい。しかし、「オリンピックに出場できるのは12カ国。昨年、日本の世界順位は女子13位、男子は16位でした」と折本さんは少し残念そう。今年、スクールではじめて指導した小学生たちが中学3年生になった。

問合せ 三造興産(株)内 
TEL 0436・76・7655


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る