ふるさとビジター館

ふるさとビジター館
虹色に輝く羽で優雅に舞うチョウトンボ

 チョウのようにヒラヒラと優雅に飛翔するトンボがいる。名前も中途半端な「チョウトンボ」。しかしれっきとしたトンボで、時折直線的に飛行し、俊敏に昆虫を捉えて食べる。市原でもヒシやアサザなどの浮葉植物や、ガマ、アシ、マコモなどの抽水植物などの水草がある湖沼で群れをなして飛ぶ姿が見られる。
 腹長は20~25ミリほどで小さめ。羽は全体的に青紫色、前羽は細長く、後羽は幅広く大きいのが特徴だ。雄の羽は強い金属光沢を持ち光の角度によって虹色に光る。光によって羽の色がこんなに変化するトンボは少ない。
 チョウトンボの撮影をする時は、いかに美しい色で撮影できるか太陽の方向を考慮し、立つ位置やレンズの向きを考える。それでも思うようにはできないが、時に眩ゆいばかりの色彩で撮影できたときは、何だか得した気分になる。キラキラと乱舞している様は、眺めているだけでも飽きない。
 青紫色の羽の先端は無色透明で、その面積や境界の模様は個体ごとに異なる。いわば指紋のようなものだ。そのため、一般的なトンボの個体識別が困難であるのに対し、チョウトンボは可能だ。特定の個体を追いかけることで縄張り行動やディスプレー、交尾、生息期間など把握できる。また、一頭ごとに名前をつけて楽しむこともでき、観察もより楽しくなる。
 農薬や埋立てなど開発の影響で減少が言われており、千葉県レッドデータブックのCランク(要保護生物)に位置づけられている。ただ、池の管理の名目で水草をキレイに取り除いてしまうと、激減したケースが何箇所かあり、管理方法の影響が大きいと感ずる。人間の都合だけでなく、生き物を思いやるような湖沼の管理方法が望まれる。
 虹色に輝くチョウトンボの観察は心ときめくものだが、炎天下の中になる。熱中症対策を忘れずに!
ナチュラリストネット/岡 嘉弘


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る