不二の青い春

文と絵 山口 高弘

 養老川に架かる橋を歩いていました。ひこうき雲が西にのびて、工場の煙突並ぶ地平線に夕陽が沈んでいくところでした。遠くに富士山が見えます。富士山…。僕は立ち止ってふと思い出しました。
 同居の祖母が、唐突に昔を語り始めた、ある夜の話です。「…20歳の頃、箱根旅行に行ったの。会社関係の、男女8人で」初めて聞く話でした。「先輩が皆を連れてってくれて。世の中が平和になって、それから」
 60年以上前、大変な時代が終わった後のこと。悲しみの中にも、新時代への希望と、少しの開放感があった。思い切って皆で箱根に旅に出た。登山道、大涌谷、初めて間近で見る富士山。見えないねえ、言った矢先に目の前にそびえ立っていて、度肝を抜かれたあの時。洋風の旅館では初体験の洋式トイレに「どうしよう」、仲間と『使い方』を議論して大笑いしたとか。
 当時は移動手段が少なく、景勝地を歩いて巡ると、宿への帰路はへとへとでした。そんな祖母たちを尻目に、アメリカの若者がジープに乗って通り過ぎていく。彼らもまた、観光を楽しんだ帰りでした。歩き遅れた祖母はひらめきました。道へ出てジープに手を挙げ…「えっ、ヒッチハイク?」話を聞いていて僕は声をあげました。
「英語は分からないけれど乗せてもらったの。もう一人の友達と。紳士だったわ」宿へ歩く旅の仲間を『お疲れさまっ』と追い越して、無事に宿まで送ってもらったそうな…。「本当の話?それで…その旅行で、おじいちゃんと出会ったの?」僕が笑って尋ねると、「違うわよ。お休み」祖母は寝てしまいました。
 今、夕陽は沈み、富士山は影になりました。新春を迎えて凛々しさを増した『不二の山』は、二つとない青春たちと一緒に、遠くで小さく手を振るようです。

☆山口高弘 1981年市原生まれ。小学校4年秋から1年半、毎週、千葉日報紙上で父の随筆イラストを担当し、本紙では97年3月からイラストを掲載、06年から本連載を開始。「今年も、心に優しいイラストと、鮮度のある文章をお届けしていきます。よろしくお願いいたします」


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る