「地域にもっと笑いを」 勝浦朝市寄席

 2月2日、勝浦市の朝市通り近くにある旅館『松の家』の広間は笑いを求めて集まった約90名もの観客で超満員となった。第2回目となる『勝浦朝市寄席』には入船亭扇海さん(61)の他、東京で活躍中の若手実力派落語家、柳家かゑるさんと笑福亭明光さん、浅草を拠点に活動している津軽三味線ユニット『火の國屋』の本田浩平さんと山下靖喬さんが出演した。テンポのよい話術で会場は笑いの渦に包まれたが、一転、津軽三味線の熱く力のこもった、時に哀愁のただよう音色に魅了され、笑いあり感動ありの充実したステージに観客からは大きな拍手が度々起こった。
 扇海さんは9代目扇橋さんの弟子で、2年前に父親の生まれ故郷である勝浦市に移り住んだ。日本三大朝市の一つであり、400年余りの歴史を持つ「勝浦朝市をさらに盛り上げ、もっと笑いをとの思いから始めました。朝市に来た客が足を運びやすい、落語を目当てに来た人がちょっと買い物でもと相互作用が働けば」と話す。第1回目は『NPO法人宇宙21』からの誘いで別の会場にて行ったが収容人数が少なかった。『松の家』からの会場提供により今回の寄席が実現した。主催は『KATSUURA元気で繁盛大学校』。「みんなで協力して、まちおこしにつながることを進め、定着させていきたい」と受講生の男性。
 今後も『松の家』で毎月第1日曜の午前11時から開催される。扇海さんの他、全国各地で活動している落語家などが出演。入場料は1000円か相当の農海産物。扇海さん自身も自給自足をするべく農業に取り組む自称『落農家』だ。「物々交換です。1000円相当のダイヤモンドでもいいですよ」と、笑いは忘れない。
 毎月第1土曜の夜18時半からは『勝浦らくご館』(守谷)でアットホームな雰囲気の中、落語を楽しむことができる。ボーカルとベースを扇海さんが担当し、奥様がキーボードを弾くジャズライブが開かれることも。こちらの入場料も同じで。

問合せ 扇海さん
TEL 090・1503・7723


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る