防災、防犯を自らの手で担い、景観を守るために活動
- 2014/3/14
- 市原版

市原市青葉台団地入り口にある葎堰(むぐらぜき)が、ボランティアである『スーパーおじいちゃん』こと伊地知(いじち)博さん(73)と地元有志の方、そして市原市の連携により美しい景観に生まれ変わった。「昨年の台風26号で葎堰周辺は冠水、浸水被害にあった。水草が水門に詰まったことが原因。市原市に整備を要請するとともに、町会でもできることは協力して整備した」と話すのは、青葉台1丁目町会長の森川浩志郎さん(69)。
市との連携に尽力した町会顧問の田中達郎さん(65)も、「堰の広さは約2万8千平方メートルと小学校の運動場2つ分。その堰上段部の雑草や雑木除去、家電を含む不法投棄物撤去などを昨12月から断続的に実施。今ではウオーキング中の方から綺麗になったととても褒めて貰える」と続ける。その功績に多大な貢献をもたらした伊地知さんは、「作業は毎日続けた。大変だったのは数メートルもある太い大木を切り倒すのに、どちらに倒れるか不安だったりしたこと。でも、大変だからこそやりがいがあった」と語る。
「防災、防犯、景観など多方面から見て意義のある活動です。堰の整備は進行中。コイやカメなど生物を大事にしながら、子どもが遊べる広場にしていけたら」と続ける森川さんは、町内の誇れる場所を嬉しそうに眺めた。
Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84