相撲王国市原市を目指して!

市原市相撲協会

 大相撲は久方ぶりに人気力士が登場し、若貴兄弟以来のブームが期待されている。市原市相撲協会は藤田会長以下、国技である相撲を通じ礼節を重んじ児童の健全育成に寄与すべく、相撲競技の底辺拡大を目標に尽力してきた。その成果が実り、ちびっこ相撲大会への参加選手は千葉県内トップの盛況ぶりである。これもひとえに学校長や担当の先生方、及び保護者皆さんのご支援とご協力の賜物である。また、中学校の千葉県総合体育大会相撲競技では、昨年は八幡中が優勝、五井中が準優勝、今年度は五井中が準優勝と素晴らしい成績となった。
 一方、平成24年度より中学校体育授業で武道が必修化されたにもかかわらず、相撲を指導する教員が不在であり、折角、相撲競技の普及・振興に努めてきた相撲協会としては危機意識を持っている。また、学校からの相撲指導の要請は平日であり、サラリーマンでは指導が困難なため定年退職者を中心に指導者の派遣が現状である。その対応策として先生方、相撲教室保護者等を対象に、この8月に市原市相撲協会主催の相撲講習会を開催した。藤田会長が情熱を持って取り組んできた相撲王国市原市を維持・継続するためには、現状を真摯に受け止めて関係機関が叡智を結集し、一体となって活動を進める必要があると考えられる。
 武道必修科目「相撲」が市民スポーツとしての発展につながり、国技館に市原市から大応援団がかけつけるような力士が誕生し、勇気と感動を分かち合えるよう、夢と希望を持って、相撲振興に努めている。
 相撲の基本動作は、蹲踞、四股、腰割、股割、摺り足など、各スポーツの体力作りの基礎となる。
・土俵がなくてもできる
・まわしがなくてもできる
・経験がなくてもできる
・安全に楽しむことができる
 尚、ゼットエー武道場・相撲場で市民スポーツ教室「相撲教室」を、毎週土曜日(今年度は11月1日まで、詳細はゼットエー武道場に確認のこと)10時から小・中学生が稽古に励んでいる。相撲に興味のある方は是非、見学に来ていただくことを期待する。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る