新境地、「お笑い」の世界へ

 白衣と額帯鏡を身に付け、医学ネタを軸にコントを展開する『イブ&クララ』。市内在住、東大医学部卒で現役耳鼻科医の『クララ』こと蔵内隆秀さん(48)が都内在住の『イブ』こと岩渕佑香(ゆうか)さん(22)と昨年12月に結成したお笑いコンビだ。同年10月から『ワタナベコメディスクール』に入学、同じ19期生の岩渕さんからネタ作りのリクエストを受けたのをきっかけにコンビを組んだ。5月からライブ出演が始まり、10月に芸能事務所『ワタナベエンターテインメント』へ所属が決まった。「評価されて嬉しい。相方を含めほとんどの仲間は事務所に所属することを目標に頑張っている。相方への責任もあるのでホッとしました」
 小学校高学年の頃から友達を笑わせることが大好きだった。同スクールに入ったきっかけは、3年前、都内にある同事務所の前を偶然通りかかったこと。その時は話を聞くだけで終わったが「やってみたいな」という気持ちが再び熱い思いとなって湧いてきた。「お笑いに必要なのは記憶力と瞬発力。ウケるには掛け合いの間が大切。0.5秒遅れると笑いが消える。若い人には敵わないが、今ならまだできると思った」
 趣味で周りの人を笑わせるのは、相手の言葉を拾って面白いことを言えばいい。だが、プロとしてやっていくには自分が笑いの元を作らなくてはならない。緊張もする。ネタが浮かばない、覚えられないときは辛い。診療との両立は楽ではないし苦労は多々あるが、「お笑いが好き」という強い気持ちが背中を押す。診療終了後や休みの日には、メモ帳を片手に都内のライブを見に行くなど研究は怠らない。
 2003年に父親が開業していた蔵内医院を継いだ。温厚な人柄の蔵内さん、診療中は以前から患者、特に子どもには不安感を与えないよう優しく話しかけていたが、加えてはっきりとした口調で話しかけることを心がけるようになった。「医者という本業はしっかりと全うしていきます」。一方で「お笑い」という新境地に飛び込み、生活に刺激が増えた。「スクールでは最年長でしたが、年齢を超えて同じ目標を持つ仲間ができたことは貴重で楽しい経験」と話す。8月に行われた同事務所主催のライブ『NEW COMER』では2位を獲得した。見た目のインパクトは申し分ない。「おやじがバカ騒ぎしている、というだけでもキャラは成り立つ。でも、アンタッチャブルさんのようにネタで勝負できる芸人を目指したい。この歳でどこまでやれるか。チャレンジです」笑顔の奥に強い意志が感じられた。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る