袖ケ浦の魅力を探して

 袖ケ浦市郷土博物館で、市民学芸員による企画展『ふるさと袖ケ浦-人・くらし・風景-』が4月5日(日)まで開かれている。歴史や伝統、農産物など長浦、昭和、根形、平岡、中川・富岡の地区それぞれが有する特色に焦点をあてた展示会だ。ボランティアで活動している市民学芸員が、地域の人々から直接話を聞いたり、関連のある事柄を調べるために他県へ足を運んだりして資料を集め、まとめた成果を発表している。「袖ケ浦市の魅力を多くの人々に伝えたい」そんな思いがひしひしと伝わってくる。
 展示の一部を紹介しよう。まずは根形の旧家に伝わる、作風の異なる2種の欄間。江戸末期から明治時代にかけて活躍した後藤傳吉郎藤原住兼(ごとうでんきちろうふじわらのすみかね)が彫ったもので、ダイナミックな『向龍』、松竹梅と老夫婦、鶴と亀を描いた、能の作品のひとつである『高砂』の装飾技術は一見の価値あり。
 中川・富岡地区のコーナーでは、昭和22年頃に横田の農家で働いていた人気画家、山下清の作品と彼が滞在中に綴った日記、関わった人々などを紹介。農家に残していった下駄や停電時に使用したランプの展示も。
 富岡製糸場が明治5年に開業し、昨年、世界遺産に登録された。実は君津市小櫃地区にも大きな製糸場があり、昭和初年頃まで、袖ケ浦市域の農家から多くの繭が出荷されていた。昭和地区のテーマは養蚕業。養蚕の手法と、飼育カゴや効率よく繭作りさせるために利用された回転まぶしなどの道具が展示されている。
 袖ケ浦公園敷地内にある同博物館には散歩途中にふらっと立ち寄る来場者も多い。初日は約180名もの人が訪れた。やはり散歩がてら来場した男性は「城に興味があるので中世城館跡の展示は面白かった」と話した。戦国時代、小さなものも含めて14もの城が存在していたことが判明している。現在の長浦駅辺りにあったとされる久保田城跡からは皿の破片やすり鉢、通貨が、蔵波城跡からは弥生土器が出土している。久保田城は後北条氏の、蔵波城は里見氏の最前線の拠点として機能していたとされる。
 3月1日(日)には関連した3つのイベントが行われる。一つめは平岡地区に伝わる民話『佐吉の犬』、『坊さんの目薬』、『三夜様』をスクリーン紙芝居にしてお届け。県立袖ヶ浦高校美術部の生徒など、地域の人々からの協力を得て作られたもので、同企画展でもパネルを展示している。10時半からと13時半からの2回上映。二つめはふわふわと可愛い繭人形作り。11時半から15時まで。三つめは滝の口在住の鈴木弥須生さんによるギャラリートーク『小高神社と滝の口の人々』。12時から。ヤマトタケルノミコトを祭神とする小高神社で平成20年まで続いていた神楽の映像と、使用された獅子舞の展示は同企画展にて行われている。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る