房総往来

小さな市のにぎわい 山里 吾郎

 外房・勝浦は人口2万人に満たない首都圏最小の市。一本釣りのカツオをはじめイセエビ、アワビなど漁業基地としての知名度は高いが、その一方で過疎化という厳しい現実にさらされている。どうすればにぎわいを演出し、まちおこしにつなげられるか―市を挙げての模索が続く▼素材はある。伝統の朝市、B級グルメの勝浦タンタンメン……。そのひとつで、全国区に育ちつつあるビッグひな祭りのにぎわいに触れてみようと寒気が残る2月末、海辺のまちを訪れた▼大多喜から内陸を抜けて坂道を降りるように外房の海岸線を目指す。途中各所に「ひな祭り」の看板。どうやら予想以上に市を挙げて取り組んでいるようだ▼漁協に近い駐車場に車を置き、まず向かったのはビッグひな祭りの代名詞・遠見岬神社。人だかりで埋まる狭い境内から前方を見上げると赤い絨毯の上に鎮座したきらびやかな雛人形。60段に並ぶ1200体の男雛・女雛。大勢のカメラマンに混じり、迫力のパノラマ(全景)をパチリ▼ここから商店街に並ぶ人形さらに今年がお披露目となる芸術文化交流センターの5000体飾りも見学した▼千葉勝浦のビッグひな祭りの始まりは2001年。先進地・徳島県勝浦町から7000体の雛人形を里子として預かり、これをもとに使われなくなった人形の寄贈を全国に呼び掛けた。今年飾られた雛人形は30000体に及ぶ▼2月20日から3月3日までの12日間、勝浦を訪れた観光客は15万3千人。4日間雨にたたられたにもかかわらず前年より増加するなど知名度は着実に上がってきている。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る