房総往来

海が運ぶ春 山里 吾郎

 房総の春は海が運んでくる。冬の間、波頭を飛び散らせていた西風がおさまり早春の兆しに覆われ始めると、海原にはゆるやかな時が流れ出す。待望の海の季節の幕開けを実感しようと3月後半、館山道を一路、南下した▼週末、ちょっと遅いスタートだったが昼食時には最初の目的地「富楽里とみやま」に。ここは高速道から直接乗り入れ可能なハイウェイオアシスで、岩井漁協直送の海産物が人気▼30分ほどの行列を我慢して海鮮丼に舌鼓を打ったあと地下の売店へ。お目当ては春の海が運んできた旬の生ワカメ。「オオバ(大葉)はきのうで終わり。これからはササ(笹)の方がうまいよ」。店員さんの熱心な口上にうなずきながら、今朝水揚げされたばかりの茶褐色のワカメを買い込んだ▼房州とりわけ富浦周辺では、ワカメをオオバとササの2種類に呼び分ける。オオバは別名ヒロメと言われ、文字通り大きな広い葉が特徴。逆にササは笹の葉のように先端が細く幾重にも分かれている。ちなみに一般的なワカメはササワカメのことを言う▼「ここまで来たならもう1カ所」。富楽里から館山道(富津館山道)をそのまま南下、終点の富浦インターから道の駅「枇杷倶楽部」へ。ここで再び海産物をのぞくとササに混じってオオバも。もちろん目的のワカメを買い増したうえ美味そうに干されたカタクチイワシの目刺しも購入した▼夕餉の食卓。熱湯にくぐらせ新緑に変色したワカメを刻み、ネギを加えた酢味噌和え、定番の味噌汁、そしてさっと炙った目刺し。もちろん晩酌も大いに進んだ。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る