整列したものから見える世界は?

 4月29日(祝)から5月17日(日)まで市原市にあるアートハウスあそうばらの谷ではアートいちはら2015春の会場として友枝望(38)さんによる個展『アライメント』が開催された。個展の名前である『アライメント』とは位置を正しく合わせる整列、配列を意味する言葉。「古い日本家屋が魅力のアートハウスあそうばらの谷を使って、柱や梁、間仕切りなど伝統的な様式を垂直、水平線ととらえて、作品を際立って認識できる空間構成としました。作品とともに古い家屋を隅々まで鑑賞して欲しいです」と友枝さんは話す。友枝さんは広広島市立大学大学院芸術学科を卒業後、ハンブルグ美術大学彫刻学科に在籍し、ドイツを含めた世界で活躍している。昨年のいちはら×アートミックス2014に参加した縁で今回の個展を開催するに至った。
 「普段から、『在る物を再プレゼンテーションする』ということに興味があるんです。同じものを見比べることで相対関係が生まれ、物の違いや善し悪しを発見できます。状況や目線を少し変えるだけで発見や知識が得られ、それが日々の生活に少しの豊かさを与えてくれると思うんです」と説明する通り、アートハウスの中には目を引く作品が広がっていた。
 大きく目を引くのは、会場入り口すぐにある天井からてぐす糸で引かれた物品の数々。「名前の分からない物もあるんですよ」というそれらは、養老渓谷周辺で拾われたゴミを含めた収集品。空き瓶や松ぼっくりなどのどこかに蜘蛛が卵を産みつけていたようで、アートハウスの中には蜘蛛の子が多く育っているようだが、それもまた「変化していくという魅力」なのだとか。電球から小枝まで様々なものを指差しながら、「あれ、なんだろうね」とつい話したくなってしまう。
 次に目に飛び込んでくるのは、天井から吊るされた白い糸たち。てぐす糸かと思って目を凝らしてみれば、一本ずつが短い糸で結ばれている。隣の部屋にも同じように見える糸。「これは父と私、各々の髪の毛を繋ぎ合わせて作った作品です」というから驚きだ!「髪の毛は身体から切り離された物体で素材としてはすごく希薄です。そんな希薄な物の中に、私自身の存在につながるDNAがあり、質量を重ねていくことで空間にも存在感が生まれます。ただ、光の加減によっては亡霊のようにもうつるんです」と独特の繊細さを見せる友枝さん。不思議な雰囲気を併せ持つオーラは、作品だけでなく自身のミステリアス感を増して見せる。芸術作品を文化的な対話道具のひとつと捉える友枝さんは、今後の作品への意欲を、「生産国が違うけれど同じ商品を集めて並べてみたいです。些細な発見を取り入れて、社会の構造を知るような作品を構想しているんです。また市原で作品制作と発表を行いたいです」と語った。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る