絵を描くことは、生きること

 病と闘いながら絵を描くことを始め、前向きに人生を歩んでいる人たちがいる。市内石川にある『介護老人保健施設クレイン』のデイケアに通っている橋村直子さん(67)、池田菊恵さん(61)、兵頭昌子さん(72)だ。切り絵や陶芸など多岐に渡る芸術活動を行っている介護職員、小堀隆治さんのすすめで施設内に飾られている花などを題材に絵を描き始めた。
 中学校の教師が前職の橋村さんは4年前に病に倒れ、右半身が麻痺してしまった。慣れない左手で絵を始めたのは2年前。絵手紙を描き、介護雑誌に応募したり友人に送ったりしている。「綺麗な色を見ていると明るい気持ちになる」と笑顔で話す。
 「3歳児みたいに、何にでも興味があるの」と茶目っ気たっぷりに話すのは兵頭さん。リウマチを患い、入退院を繰り返している。車椅子での移動で鉛筆を持つのもやっとだが、40年来の友人と絵手紙を交換する喜びを味わっている。
 池田さんは、長年保育士を続けてきたが突然の大病に襲われ、一時は心肺停止にまで陥った。一命はとりとめたものの、車椅子での生活を余儀なくされ視力障害を患うことに。「音だけの世界では生きていけない」と絶望的な気持ちになっていたところ、絵をすすめられた。「描けるわけがない」そう思ったが、リハビリの合間を縫って絵画に勤しんでいる橋村さんと兵頭さんの姿を目にし、気持ちが変わった。分厚いレンズを片手に池田さんが描くのは、短歌を添えた優しいタッチの絵。「絵は形になって残るので嬉しい」と微笑む。
 5月に施設内で絵画サークル『やまぼうし』を立ち上げた小堀さんは「次に何を描こうかなと意欲が湧くのがいい。病に負けず、再び輝いてほしい」と話す。来年は隣接する千葉県循環器病センターの展示スペースで展示会を計画中。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る