房総往来 灼熱の江戸川渡り

山里 吾郎

 午前9時半。水銀柱はすでに35度どころか、40度さえも突破しているのでは…。そんな錯覚に陥るほどの猛暑の中、女性3人を含む12人の"強者"は「矢切の渡し」へ向けて懸命に歩を進めた―▼今年一番の暑さとなった8月1日、町会ハイキング部主催の「葛飾・柴又行」で遭遇した試練の一場面。江戸川を渡り対岸の寅さんに会うまでの約1時間半、長く辛い「真夏の修行」を体験した▼午前7時、五井駅行のバス停に集合。この時点で"猛暑の道中"はすでに予感された。市川駅までは快速電車。路線バスに乗り換え、戦国時代の古戦場跡・里見公園へ。ここからがいよいよハイキングの本番だった▼樹木豊かな公園から脇道に入るといつの間にか木陰は消え、灼熱の太陽が真上から照りつける。住宅街から田園地帯を抜け、暫く進むと水門が見えてきた。「江戸川沿いに出ればいくらか風が…」。にわかに活気づいたのも束の間、淡い期待は無残に裏切られた。眼下に川の流れは見えるが、道路脇に伸びたススキの若葉を揺らすはずの風はほとんど感じられない。無風の炎天下、逃げ場のない徒歩行進▼とはいえ平均年齢65歳以上(?)。足元こそおぼつかないが口だけは滑らか。「修行と思えば大丈夫」「川さえ渡れば鰻と冷たいビールが」。勝手気儘を口にしながらそれぞれが己を励ます▼「舟着き場はまだか…」。何人かの口からつぶやきが漏れたころ、土手下に「矢切の渡し」の旗が。全員の足が急に活気づいたのは言うまでもなかった▼上流で降った大雨のせいだろう。江戸川は茶色く濁っていたが渡し舟に乗った一行の表情は苦痛から笑顔に変わっていた。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る