房総往来

古都に眠る友  山里 吾郎

 友は鎌倉の地に眠っている。1986年というから29年も前のことか。38歳の若さ、まさに早世だった▼小欄では度々書いたが、学生運動真っ盛りの頃、大学時代を過ごした。一時は民主化闘争に奔走したが、長期のロックアウトで行き場を失うと多くがノンポリへと変身した。友もそんな一人だった▼「墓参りを兼ね久しぶりに会うか」。70歳近くにもなり、懐かしい顔を思い出したのだろう、何人かから声が上がった。2、3人で会うことはあったが、全員集合は友の3回忌以来、27年ぶり。全員の便を考え集結は東京としたが、遠くは北海道、大阪、愛知からも懐かしい顔が並んだ▼宴が大いに盛り上がったのは言うまでもないが、嬉しかったのは友の奥方が駆けつけてくれたことだ。今でも夫の姓を名乗り、子どもたちを育て上げた。「せめて俺たちにできるのは墓参りか」。一泊した有志は翌日、鎌倉へ向かった▼古都の駅からバスで15分、長勝寺は鎌倉市材木座にある。着くと観光バスが数台、平日にもかかわらず境内には多くの参拝客。「もっと静かなたたずまいだった」はずが、30年近い歳月は寺院の印象すらも大きく変えていた▼境内の中央には高村光雲作、房州は鴨川生まれの日蓮上人像。頼朝伝説を持ち出すまでもなく、房総と鎌倉の強い結びつきを改めて知らされた▼遠い記憶を頼りに寺院の高所に眠る友の墓石を確認。『久しぶりに尋ねてきたよ』30年分の思いを込めて手を合わせた。別れ際、「次は33回忌かな。必ずまた来よう」。そんな約束を交わし、2日間にわたる友人らとの再会紀行を終えた。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る