イチゴ酵素飲料 体の内側から元気に

 酵素とは触媒として働くたんぱく質のこと。体内のあらゆる働きにかかわる酵素は大きくわけて、食べ物を分解し、吸収を促す消化酵素と吸収された栄養素をエネルギー、タンパク質やホルモンに変える手助けする代謝酵素の2つがある。
 全ての生命活動に欠かせない酵素を食物から摂取し健康になってほしいと、ちはら台コミュニティセンター主催講座『ちはら☆あらかると 手作りイチゴ酵素ジュースを作ろう』が2月3日に開かれた。参加者9名に講義したのは食生活アドバイザーの有里節子さん。同センターで季節ごとに梅、野草、野菜などの酵素ジュース作りを教える。
 材料はイチゴを中心に国産の柑橘類やキウイ、血糖値の上がりにくいキクイモや鉄分の多いビーツなど全9種類。有里さんが育てた無農薬の野菜もあったが、あらかじめ酵素水に浸け農薬などの化学物質を取り除いてある。材料に対し重さ1.1倍の上白糖と1%の麹も使用する。今回は上白糖の代わりに「オリゴ糖が多いてん菜上白糖」を使った。「砂糖はビンの中で発酵が進むとブドウ糖や果糖になる」そうだ。
 作り方は4Lビンの底に砂糖を敷き、薄切りにした材料と砂糖と交互に重ねていくだけ。最後に麹を入れ、砂糖で蓋をする。「1日1回素手でかき混ぜ約1週間。濾したら完成」
 注意点は「涼しい場所で常温保存。熱に弱いのでお湯で割らない」。朝晩30ccほどを5.6倍に薄めて飲む。「カロリーは60ccでおにぎり1個分」。絞りカスは入浴剤や肥料に使える。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る