一人じゃない 差し伸べてくれる手は、そこにあるよ

 昨年、袖ケ浦市民会館で開催されたのは『わが子の就職に悩みを抱えている保護者のための相談会』。主催のちば南部地域若者サポートステーション相談員の井出洋さんは、「現在、全国でニートは約80万人、年齢を問わずに家から少ししか出ない人も含めた引きこもりの数は300万人いるという統計があります。一度引きこもってしまうと、初めの一歩を踏み出すのに勇気がいります。しかし、時間がかかっても人は必ず成長します。自分で自分を見捨ててはいけません」と訴える。
 サポートステーション(愛称=サポステ)は厚生労働省認定事業で全国に160、県内に8施設ある。15歳から39歳までの働くことに悩みを抱える若者に対して、専門的な相談やコミュニケーション訓練などによるステップアップを図るサポート施設。登録から半年を目処に卒業(=就職)を目指し、履歴書の指導や面接の練習もサポートしてくれる。「とはいえ、人それぞれなので1年以上かかる方もいます。初めは親御さんのみが見えることもあります。親の孤独感を解消し、年齢がさらに上の方や精神的な問題を抱えている場合には他の施設をご紹介することもできます」と井出さんは続ける。
 同施設を利用し、現在は再就職をした卒業生のKさんは、「私は仕事の圧力をきっかけに退職後、6年間実家に引きこもっていました。38歳を迎えると同時に危機感を覚え、サポステに行きました。当時感じた、緊張と安心を今でもよく覚えています」と体験談を話す。初めは、なるべく人と関わらないようにしていたが、慣れて行くうちに『発声と朗読』など大勢と交わりながらのグループワークに参加。次第に、『グループで何かをする達成感』や『声を出すことの気持ちよさ』を得ていく。
 「決してすぐに状況はよくなりません。でも、お子さんの様子が変わり始めた時は、温かく見守ってあげてください」と語った。

問合せ ちば南部地域若者サポートステーション
TEL 0438・23・3711
木更津市富士見1‐1‐1


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る