『症状からみた整形外科疾患 脊髄・脊椎疾患を中心に』『肩の痛み』

毎回人気の医療公開講座

 7月16日(土)、15時から塩田記念病院(長生郡長柄町国府里550・1・茂原街道沿い)1階ロビーにて医療公開講座《もっと詳しく!整形外科疾患 『症状からみた整形外科疾患 脊髄・脊椎疾患を中心に』『肩の痛み』》が開催され、約150人が来場した。
 今回、18回目の開催となる人気の公開講座。年間4回ほど開かれ、同院の医師が講師となり、講演後に質疑応答の時間を設けたり、個別相談に応じている。当日は講演前に特設コーナーでアップアンドゴーテスト無料測定という簡単な健康チェックも行われ、参加した女性は「足腰の検査だったけど、私は実際の年齢より若いとの結果。良かった!」と笑顔をみせた。
 まずは、副院長でもある整形外科の塩田匡宣部長が『症状からみた整形外科疾患 脊髄・脊椎疾患を中心に』を演題に話した。冒頭で「脊髄脊椎疾患(脳から手足にいく神経の束である脊髄におきる病変)を中心にと考えていたが、日頃、こういった講演であまり取り上げられない比較的軽めの疾患もたくさんあるので、今日はそういった疾患について広くお話ししたい」と述べ、中高年に関心が高い肋骨骨折、むちうち症、手根管症候群(手の痺れの原因として特に多い代表的な病気)、肘部管症候群(肘の内側で神経が慢性的に圧迫されたり牽引されることで麻痺~筋肉が痩せ指が変形)、手関節の腱鞘炎、ヘバーデン結節(指の変形性関節)、上腕骨外側上顆炎(テニス肘)、肘内障(子どもの肘が外れる)、足底腱膜炎(足の裏にある腱膜の炎症)、腰部脊柱管狭窄症、座骨神経痛、変形性股関節症等に関して、その症状や診断、治療などについて解説した。
 次に、整形外科の石井薫医師の『肩の痛み』についての講演が行われ、痛みの原因が肩関節自体にあるものとして、石灰沈着性腱炎(肩腱板に沈着したリン酸カルシウム結晶によって急性の炎症が生じる)、慢性腱炎、腱板断裂(筋肉の腱が切れてしまう)、肩関節周囲炎(五十肩)について話した。
 引き込まれるように、来場者の皆さんは熱心に聞き入り、メモをとる姿も多く見られた。講演後に来場者に感想を尋ねると、「スライドや資料も用意され理解しやすい。新しい医療の知識も得られるし、自分の思い違いに気づいたりと実生活に役立つ」、「堅苦しくなく、気軽に聞けて勉強になる。自分だけでなく家族のためにも知っておきたいことばかり」などのコメントが聞かれた。また、リピーターや誘われて来たという人も大勢いた。
 印象に残った話については、「肋骨骨折は稀に肺を損傷することもあるので、深呼吸して痛みを感じるのは肋骨骨折では当たり前だが、息苦しさを覚えるようなら胸部外科へ行くのが一番いいという話」、「むちうち症を悪化させる要因は、心配や不安、ストレス等、交通事故だから後で症状が出るのではないか、車がぺちゃんこになるような大きな事故で自分が大丈夫なわけがないという心配やショックなどで症状が悪化する要因にもなるから心配し過ぎないようにという話」、「一種の老化現象でもある第1関節の変形、ヘバーデン結節とリウマチとの違いや『孫がいる人は知っておいて』という肘内障の対処法」、「肩の痛みの原因が肩こり以外に、心筋梗塞や肺の腫瘍などが考えられるということ」等々が挙げられた。 (内田)
 次回の医療公開講座は10月29日(土)15時~(終了は16時30分頃の予定)。婦人科 遠藤院長と呼吸器内科 井上明部長、リハビリテーション科 沢本翔太作業療法士による講演を予定。参加申込は9月5日(月)から受付。参加無料。

問合せ 塩田記念病院
TEL 0475・35・0031
※(月)~(土)9~17時
 尚、2階カフェスペースでは『いきいき教室 第6回心臓病について』を開催。こちらは事前予約の必要なし。参加無料。次回は9月28日(水)14時30分~(1時間程度)。
問合せ 塩田記念病院 栄養科
TEL 0475・35・0099
※(月)~(金)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る