里山に佇む古民家私美術館ギャラリー治右衛門

いちはらクオードの森イルミ見物や養老渓谷の紅葉狩りも

 市原市牛久から県道81号を養老渓谷方面に向かう途中、いちはらクオードの森入口手前右手に『ギャラリー治右衛門』の看板がある。今年4月にオープンした古民家私美術館だ。オーナーの山田家義さんが描いた風景画を中心とした油彩作品約50点を展示している。開館は毎週(金)・(土)・(日)10~16時。入館無料。定期的に作品の展示替えもする。
 山田さんは家業の米作りと炭焼きの仕事をしていたが、25歳の時、加茂村役場に就職。のちに市と合併すると市役所に勤務し、58歳で早期退職した。「退職したら何をしようか色々考えましたよ。写真撮影とか。でも、昔から絵に関心があって、毎月のように東京や信州の美術館に出かけていたし、在職中も好きな旅をしながら、登山を楽しみスケッチし、油絵を描いたりもしていました。退職後、本格的に絵に取り組み20年。ギャラリー内にあるアトリエで描いた作品もたくさんになり、近所の人たちが観に来るようになりました。そして、美術館にして大勢の人に観てもらったらいいと勧められ、私もこの辺りは山の中で寂しいから何か人が訪れるような場をと思っていたので、屋号からギャラリー治右衛門と名付けた美術館をオープンすることにしました」と振り返る。
 この古民家は山田さんの生まれ育った実家の母屋。二十歳の頃、茅葺きからトタン屋根に葺き替えられたとか。明治半ばの築というから、ゆうに100年は経っているだろう。36年前、道の反対側に家を建て替えて以来、物置として使われ農機具などを収納していた。しかし、20年ほど前に米作りをやめ農機具を処分してから、ギャラリーにすることになり、山田さんは奥様のタツさんと「掃除に追われた」と顔を見合わせる。
 千葉県在住・在勤者の美術団体『平成美術会』や現在は退会したが、芸術団体『新構造社』にも所属し、東京都美術館や千葉県立美術館に出品し、東美賞はじめ幾つもの受賞経験をもつ山田さん。その作品の中には、今はコンクリート製になってしまったが、昭和40年代まで地元、柳川の渡しにあった木製の橋を描いたものも。「木の橋がなくなると聞き、急いで絵を描きに出かけたよ」。ふるさとの失われつつある風景を絵に残したいという山田さんの想いは作品からも伝わってくる。油彩の作品が展示されている中、奥様と廻った新上総国三十三観音霊場巡礼のスケッチ画や、10歳頃の記憶を蘇らせ描いた戦時下の地元のスケッチ画も展示されている。
 県道から少し入ったところにあるギャラリー。上がり框の上に鎮座する素朴な風情の木彫りのおばあちゃん像と猫が来訪者を温かく迎えてくれる。これは山田さんが大好きだったおばあちゃんに似ているから、どうしても欲しいとカービングイベントのオークションで競り落としたそう。全国区の観光スポットである養老渓谷へ向かう道沿いにあるためか、市外・県外からの観光客も多いことが芳名帳を見るとよく分かる。すでに遠方からのリピーターもいる。
 これから南市原、養老渓谷の紅葉もピークを迎える。ギャラリーから近いクオードの森のイルミネーションも点灯中。是非、晩秋の一日、懐かしさと優しさにあふれるギャラリーを訪ね、ほっこりとした気分に浸ってみては。

問合せ ギャラリー治右衛門
TEL 0436・96・0615
TEL 080・5454・2408
市原市田渕旧日竹394

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る