- Home
- シティライフ掲載記事, 市原版
- こんな美術館初めて!子ども絵画展に並ぶ作品たち
こんな美術館初めて!子ども絵画展に並ぶ作品たち
- 2017/3/31
- シティライフ掲載記事, 市原版

2月26日(日)まで市原湖畔美術館で開催されていた『市原湖畔美術館子ども絵画展』。市内33の小学校と幼稚園から3千8百以上の応募があり、その中から301点の力作が選出され、美術館内の1階と2階をカラフルに染めた。
絵のテーマは『君がみつけた いちはら』。同館スタッフの林季陽さんは、「普通の美術館では静かに絵を見ますよね。でも、今回の企画では子どもも大人も楽しく体験しようというのがコンセプトです。『うごく』、『かげ』、『おと』、『あそぶ』の4つの部屋に分かれていて、館内で走っても笑っても良いんです」と笑顔で話す。
ダンボールでできたおもちゃの車には作品が貼られていて手で引くことができる。『おと』の部屋はシアターを模して作られていて作品とともに音符が並び可愛らしい仕上がり。『かげ』では透明のファイルに印刷、切り抜かれた作品が影絵となって壁に幻想的に映し出されるなどあちこちに工夫が見える。列車の車両に見立てて飾られた作品たちは、地元が愛する小湊鉄道はもちろん、学校で育てたヘチマやヒマワリ、遠足で見たゾウなど子ども達の日常がうまく切り取られているようだった。
また、入選者10名の絵は2月19日まで土日に運行した小湊鉄道の一部車両内に飾られた。「市原の子ども達の絵はうまいし、発想が豊かだと気づかされました」と林さんは語った。
(松丸)