考えるのではない、感じて踊るんだ!

 5月14日(日)まで、旧里見小学校で開催されているいちはらアート×ミックスの『100人教頭』シリーズ。会期中5回の講座を行う『踊る教頭』の池宮中夫さん。池宮教頭は舞踏家でもあるアーティスト。身体を使い、空・土・緑などをテーマに学ぶ授業で、第1回目の8日繹ッに『空リズム』をダンスした生徒は約20名。
 「身体で脈打つ心臓、窓の外の景色、生きている生活の中には多くのリズムが存在しています。空に触ったことのある人はいないけれど、感じることはできます。少しだけ身体の使い方を工夫して空と融合してみましょう」と話す池宮教頭。
 より相手を感じることができるように、ペアを組む相手は『はじめまして』の人と。2人組で握手をした後、相手と繋いだ腕だけを頼りに体重を外側へかける。そして、次は大きく息を吐きながら相手の腕を引き、踊るように滑らかに移動をする。
 初めは2人だったのを4人、8人と増やしていくと、それだけ動きも複雑になる。「人間が増えると難しくなるのは、普段の社会生活と一緒ですね」という池宮教頭の声に、生徒たちから笑いが漏れる。「少し意識を変えるだけで、自分の身体の動きが軽く感じます」との声も。次第に教室の空気は一体化して、それぞれの動きも大胆になっていく。
 お互いを讃えあうように漏れる笑いに、「見ている人を歓喜させる力があるんです。自身を持ってください。ぜひ、今日はお家に帰ったら玄関で両手を広げて家族にただいまと大きく呼びかけてください」と池宮教頭も楽しそうだった。次回の開催は5月13日(土)15時から。
 

\ 最新情報をチェック /

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る
PAGE TOP