ゲートボールのいま

市原市ゲートボール協会

 当競技は昭和22年戦後の混乱期、子供たちのためにと北海道の一住民が戦地で見た競技を参考に発案しました。全国に普及してから70年の星霜を重ねた現在は、世界50カ国以上の国に普及し、国際大会まで開催されるまでに至っております。
 ちなみに会員人口は中国が断トツで、日本が2位だそうです。従って成績の方も常勝と云ったところです。
 一方国内においても、最近はジュニアクラスに創立の主旨に回帰の一端を伺えるに至ったと思っております。中学校、高校で部活動に取り入れられ、全国大会の開催や地域の親善試合を実施するなど、明るい将来が展望されているのではないでしょうか。この活動が全国に一日も早く展開されることを祈って止みませんが、力強い時代の再来を期待しております。
 私どもの現状は市内各地でチームを編成し、練習日を決めてプレーしています。そして定期的に開催される大会にて、その成果を一喜一憂しております。勝敗の結果はともあれ、知らず知らずのうちに健康の保持に大いに役立っております。会員同士の会話に異口同音に聞こえるのは、プレーを続けていて良かったの一言です。
 この競技は簡単に云えば、自分の球を守りながら相手の球を狙って倒すという競技です。単純な行為ですがその方法に楽しさがあります。従って年齢や男女の別など問いません。どなたでも容易に取り組めます。皆さんもプレーしてみませんか。楽しんでみようかと思われる方は、お住まいの地区に会員が居りますので気軽に話してみてください。協会においては初心者のために随時、講習会を開催しておりますので声掛けしてください。
 参考までに、94歳の方が先頭に立って練習に対外試合にと頑張っておられます。90歳台の会員は数人おりますので、皆さんお待ちしております。
 先にも申し述べましたが、遠からずしてジュニアの方々の顔を見受けられる日も来るものと信じ、一日も早く交流のプレーが出来ることを望んでおります。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る