大人の魅力たっぷりのバンドが登場

 2月下旬に市原市勤労会館で開催された生涯学習フェスティバルに出演した『ピアノボーカルデュオwithブルースギター』のメンバーは3人。ボーカルの大川陽子さんとブルースギターの菅野敏雄さんは市原市在住、ピアノの中山雅世さんは船橋市在住だ。大川さんが八幡公民館で演奏者募集の張り紙を見たことをきっかけに参加した同フェスティバルで、3人はジャズなど5曲を披露した。
 「5年ほど前、私がボーカル教室を訪れた時にピアノを弾かれていたのが中山さんとの出会いです」と大川さんは話す。そこに大川さんの義弟である菅野さんが参加し、3人で演奏をするようになったのは3年ほど前からだ。
 自分で作詞・作曲も行うという中山さんは、都内や千葉市内のライブハウスで演奏することが多い。決してバンド歴が長いわけではなく、それぞれの仕事の都合もあり練習時間も限られている。だが、「合わせるうちに、相手の音が分かってくるんです。楽譜を作ってくれる時もあるので、中山さんの胸を借りている感じです」と笑顔を見せる大川さんは、都内の有名ライブハウスのオーディションにも合格した経歴を持つ。
 ほっそりとしたスタイルの大川さんが歌う姿はとても妖艶で、演奏曲はジャズだけでなくブルースや歌謡曲、洋楽までと幅広い。3人で演奏する曲はロバート・ジョンソンが悪魔に魂を売って作ったと言われる有名な『ミー・アンド・ザ・デビル』やボビー・トゥループが作詞作曲をした『ルート66』など。
 エレキやフォークなど様々なギターを弾く人たち、そしてアメリカでもみんなが歌うような曲を演奏する『ピアノボーカルデュオwithブルースギター』だからこそ、より親しみを感じてその音を楽しめるのかもしれない。ロックとジャズの融合したものをブルース調に仕上げ、菅野さんが女性2人に音を添えるようにしてバンドは完成している。ピアノの上を滑るように動く中山さんの指は軽やかなメロディーを生み、大川さんの伸びやかな歌声は心地良さを誘う。思わずうっとりと眺めていたくなるほどの3人の演奏は、まだ始まったばかりだ。
 選曲はお互いが好きなものを選ぶといい、毎月1回千葉中央にあるライブハウスで定期的に演奏している。「学習フェスティバルには母が聴きに来てくれたんですが、格好いい、うっとりしちゃったと大絶賛してくれました」と菅野さんが話すと、「音を一緒に出すというのはとても親密なことで、会話するより相手の人柄が分かります。1人で演奏するとは違う面白さがあります。これからさらに曲のアレンジなどをしていけたらと思います」と中山さんも続けた。

\ 最新情報をチェック /

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る
PAGE TOP