房総往来

「小江戸」からの発信 山里 吾郎

「小江戸」は関東に何カ所かある。千葉では「お江戸見たけりゃ」と唄われた佐原、幕府の直轄地だった大多喜…。いずれも城下町や蔵造りの商家など江戸の町並みや風情を今に残す。「和」への関心の高まりなのだろう。「小江戸観光」がブームになっている▼連続の県外紀行で恐縮だが、そんな一端を覗ければ、と「小江戸」の代名詞のような埼玉県川越市を訪ねた▼小欄で何回か紹介している町会ハイキング部の主催。梅雨入り前の週末、天気は早朝から快晴。五井|東京|池袋を経由、東武東上線を使って10時前には川越市駅に到着した▼まず目指したのは一番街。?川越観光“の入り口だが、一歩足を踏み入れると、まさにタイムスリップしたかのような江戸の町並みが目に飛び込んできた。黒を基調にした重厚な蔵造りの商家が石畳の両側に並び、多くの観光客がそぞろ歩く▼のれんを競い合うようにひしめくみやげ店や食い物屋。そんなにぎわいを横目に、ひっそりたたずむ「服部民俗資料館」に立ち寄った▼市文化財保護協会会長も務める服部安行館長によれば、現存の町並みは明治26年の大火後に江戸のまちを模して再現したものだという。たまたま残っていたものではなく、「再建し大事に育てあげた市民文化が今の?小江戸観光“につながっている」▼そんな目で川越のシンボルと言われる「時の鐘」、江戸幕府と直結していた川越城本丸御殿、三代将軍・家光や春日局と深いつながりを持つ喜多院などを見て回る。途中味わった総菜や漬物、地ビール、特産のさつま芋を使った和菓子類を含め、まさに手づくりが?小江戸の良さ“と実感した。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る