将来に生きるスピーチ技術を

 昨年11月、学校法人君津学園主催で清和大学にて開催された『第16回中学生英語スピーチコンテスト』。県内から応募のあった29名の中から、原稿及び録音音声による第1次審査を通過した8名(男子3、女子5)が本選会に参加した。
 市原市や袖ケ浦市、鴨川市など幅広い地域から選ばれた中学生たちは、会場に足を踏み入れると緊張の面持ち。『将来の夢』や『人生は数学だ』、『いじめについて』など様々なテーマで語られる3分間。滑らかな発音と両手を使った手振りからは、相手に気持ちを伝えようとするはっきりとした意志が強く感じられた。
 その中、最優秀賞に輝いたのは館山市立房南中学校の島田結羽さん(中3)の『海のゆりかご』。小学生の頃、家族旅行で訪れたパラオの海でクラゲと泳いだ幻想的な思い出を持っている島田さん。クラゲが減少していることを知り、何が出来るのか考え、地元館山の海を守るために、現在アマモ保護の活動をしているという。「相手に気持ちを伝える難しさを学びました。とても緊張しましたが、今日の経験を高校受験にも生かせたらいいなと思います」と話し、笑顔を見せた。実体験に基づいたスピーチはとても説得力があり、声の大きさや明るい声音も感情表現をさらに豊かなものにしていた。
 君津学園国際交流室の木嶋勇一さんも、「第16回の開催となり、今では初代に参加してくれた方が教師になり、自分の生徒さんと参加されることもあるほど歴史ができました。20回目を目指して頑張ります」と満足そうだった。

\ 最新情報をチェック /

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る
PAGE TOP