ふるさとビジター館 アミガサタケ花見ついでにキノコ狩り

 えー?春なのにキノコの話題?と思われるかもしれませんね。でもこの季節ならではのキノコがあるのでご紹介します。なんとお花見の時、桜の木の下に生えているキノコなんですよ。
 見た目はかなり変わっていて、傘に網目状の模様があって、柄の中は空洞。この一風変わった風貌のおかげで採る人も少ないのですがこのキノコ、実はとっても美味しいんです。オリーブオイルで炒めてパスタにしたり、乳製品との相性が良いのでグラタンやシチューなどに入れるのもピッタリです。乾燥させたものを戻して、中華に使うのも美味しいダシが出て良いですね。欧米ではモリーユやモレルと呼ばれて、春には市場にたくさん出回ります。
 このキノコは栽培できないので、すべて野生のものです。北米各地では毎年アミガサタケ祭りが行われますし、フェイスブックには『私のアミガサタケ』がたくさん登場します。海外でこれほどの人気があるのに、日本では人気がなくて残念ですねー。アミガサタケ地位向上委員会でも作ってみるかな?
 そもそもキノコは、その生き方から大きく2つに分かれます。落葉や枯れ木などを分解するもの(シイタケなど)と、樹木と菌根を作り共生するもの(マツタケなど)です。でもこのアミガサタケは、その両方の性質があるというのですからビックリ!発生状況に応じてどちらの生き方もできるようなのです。今はその外見から数種類に分けられていますが、これからもっと研究が進むと分類が変わってくるかも?
 いずれにせよアミガサタケは、今とってもHOTなキノコなんですヨ!

(ナチュラリストネット/加藤恵美子)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る