参加者受付中!ニューヨークで日米高校生の交流会 英語で被災や復興などメッセージを発表【市原市】

 アメリカの北東部日本語教師会では、3月末に開催する「春祭り」に合わせ、2012年から東日本大震災ほか、様々な災害などで被災した日本の高校生を10日間、ニューヨークに招待するプロジェクト「絆 KIZUNA—the bounds of friendship–」を行っています。自然災害の脅威が、人々や地域にどれほど大きな影響を及ぼすか、高校生が実体験を通したメッセージを英語で発表することで、日米の生徒がともに学び、大切な文化交流を育成するのが目的です。
 現在、この活動は国連国際学校でも報告され、日系人会やJTB基金など、多くの団体から資金提供を受け、継続的なプロジェクトとなっています。滞在中は現地にホームステイし、学校訪問、国連訪問、春祭りへの参加などのプログラムが実施されます。春祭りは、北東部エリアの学校で日本語を勉強している生徒450名が国連国際学校に集まり、日本文化を体験したり日本人アーティストのパフォーマンスを見たり、初めて出会う人たちと交流を深めるイベントです。メッセージの発表は、この春祭りとニューヨーク日系人会、招聘された学校などで行います。
 今回は市原市を対象に参加者を募集。受付は1/20まで。減災や防災のほか、「再生可能な社会づくり」について、「今、アメリカの高校生に伝えたいこと」という強いメッセージを持った高校生をお待ちしています。
・日程:3/15日本出発、同日NY到着、3/24NY出発、25日本到着 3/19国連見学、ニューヨーク日系人会での発表 3/23春祭り参加、ブースでの発表 そのほか期間中にホームスティと学校訪問など

・費用:飛行機代、宿泊代は提供、参加者は旅行保険を必ず購入
・選考:災害復興について500字以上で書く。応募後に審査が行われ、結果を2/3~10頃に連絡。
 正式受諾書類などの書類提出を行う
・その他:学校を休むため、先生の推薦が必要
(問)米国北東部日本語教師会・小出さん
メール nectjsep@gmail.com
URL http://nectj.org/

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る