日本で働きたい若者たち

 ここ数年、深刻な労働者不足が続いている。こうした中、東南アジアの若者たちは日本での就労(アルバイトを含む)を熱烈に希望している。
 池袋にある外国人材紹介会社RIVERSTAFF代表取締役の河野匠さんは、「日本で仕事をしたい、技術を覚えたいと、意気込む素朴な若者が数多くいます。良い意味で昭和の日本人のような若者たちです。みんな根性がありますね(笑)」と話す。背景にあるのは外国人の新規流入の増加、特に顕著なのがベトナム人だ。データによると平成20年のベトナム人留学生の入国者数は607人であったのに対し、平成28年は1万7334人となっている。たった8年で28倍以上の伸び率だ。彼らのほとんどが日本での就職希望なのである。
 大げさではなくいままでの常識観念は通用しないところにきている。主力が外国人(アジア系)という企業も増えている。RIVERSTAFFは、即戦力外国人就労者の紹介事業を行っている。言葉はまだまだ未熟ながらもベトナム本国から直接日本へ若者を就労させる紹介事業も行っている。ベトナム・ハノイの日系企業と提携関係にあるからできるのだという。
 「おかげさまで食品加工会社、農業、建設業、整備会社など様々な業種の方々から相談を頂きます。皆さん一様に、外国人を雇用する、ということに不安をお持ちですが、ほとんどの方々から翌年も採用のご相談を頂きます」と河野さん。
 今後さらに増加する外国人。労働者不足に悩む方は是非ご参考に。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る