市原ポニーベースボールクラブ 2013年度関東連盟春季大会1年生の部で優勝

「大好きな野球がもっと上手くなりたい」、「試合にいっぱい出たい」、「基礎からしっかり教えてもらいたい」、「高校でも野球をやりたいから、早く硬式に慣れたい」、「強いチームに入りたかった」という理由で入団する少年が多い『市原ポニーベースボールクラブ(以降市原ポニーと略)』。
 実際に入ってみて「練習は厳しいけれど、指導者が多く、丁寧に教えてもらえる」、「礼儀作法が身に付いた」、「学校以外の友達ができた」という感想がよく聞かれ、最も多いのは「試合が多いので、出る機会が多くてやり甲斐がある」という声。
 それは市原ポニーは1チーム制でなく、部員の人数に応じて複数のチームを編成しているから。学年は関係なく、その時の実力やコンディション等でトップチームのAチームからCチームに選別される。これもまた野球少年の競争心をそそるらしく「早く上のチームに上がりたい!」と練習にも熱が入る。
 そんな中、学年別の大会が開かれ、「同じ1年生に負けものか」とライバル心を燃やすのが毎年開催されている『関東連盟春季大会』。同大会・1年生の部で市原ポニーは2013年度の同大会でみごと優勝を果たした。今回、最優秀選手賞に輝いた市原ポニーの瀬川高志選手(ピッチャー)は、「嬉しかったです。最優秀賞に選ばれたからには、この賞に恥ずかしくないプレーを今後もしていきたい」と話す。
 1年生チームの天野司監督は、「1年生にとってポニーに入り初めての公式戦。ここで優勝できたことは大きな励みになると同時に、これからの成長にもつながると思う。勝因は選手がのびのびとプレーし、持っている力を出せたからでは。皆、好きでやっている野球だから、楽しみながらも、活躍して勝つことに喜びを感じていると思う。私としては、恵まれた環境の中で、選手の光っているものを見つけてあげ、良いところを引き出し伸ばしてあげるよう心がけている」と語る。
 今季も部員募集中。1年生だけでなく2、3年生の入部も受け入れている。また、市外の部員も多数いる。練習は毎週(土)(日)(祝)8~17時まで八幡グランド等で。入団希望者、体験希望者は気軽に問い合わせを。

問合せ 事務局・那須さん
TEL 080・1248・0816

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  2. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  3. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  エイサーは沖縄全島と鹿児島県奄美大島に伝わる伝統芸能の一つ。旧盆の時期に祖先の霊を迎え、送り出すための演舞で太鼓や獅子なども使いながら踊…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る