森と戯れるまつり

 森とアート、森と音楽、森と着物。森は様々なものとうまく溶け合う。『心の制限を外し、森の中で感じるままに喜びと驚きに興じる。自然体の自分で主体的に遊ぼう』をコンセプトに、5月10日、市原市鶴舞にある西山公園でスタジオユカリウム主催の『西森森山まつり』が開かれた。
 竹で作る民俗楽器、流木で鉛筆を作るワークショップやエスニック調の雑貨店などが1本の林道脇に並んだ。入り口では民俗楽器の音が鳴り響き、子どもたちは巨大シャボン玉やハンモックに夢中。林道を抜けたつき当たりの広場では精霊が宿っていそうな杉の巨木がまつりの光景を見下ろしている。森と戯れるには絶好のロケーション。
 西アフリカ、ガンビア共和国の太鼓を叩く『アニチェ』の練り歩きでライブは幕を開けた。そして『ウォンガイボーイズ』による、やはり西アフリカの打楽器の演奏をバックに2人の女性がダイナミックな民俗踊りを披露。独特の熱いリズムと音が体に伝わり、舞台はアフリカ原住民の森と化した。かと思うと、着物姿の『鶴舞小唄』の皆さんの登場でステージの雰囲気は一転。地元小学校の運動会などで馴染みの踊りとあって、三味線の音に合わせ大人も子どもも輪になって鶴舞踊りに参加した。続いて『Aki Blake(アキ ブレイク)& Kaori』の戦前ブルース。マイクなしのボーカルとアコースティックギターの音がそよ風に乗って心地よく響いた。
 最後は市内在住のアーティスト、ユカリウムさん演出の音舞台『精霊の夜vol.10』。緑と赤の市松模様をあしらった帽子をかぶって白い布をまとい、時に激しく、時に静かに舞うユカリウムさん、アコーディオンを弾くシンイチさん、太鼓を叩くコースケさんとダンサーのヒアスさんが演じるのは『種の精霊』。様々な種が出会い、広がり、そして芽吹く様を音と動きのみで表現した。不思議な雰囲気に包まれつつ、最後には会場のみんなと一体化し、何か温かいものが心に残るパフォーマンスだった。
「舞台の東にある杉の巨木、西南北に配置した自作の木の彫刻、竹と草花で作った緞帳と森全体が舞台のセット。普段は見えないけれど見たいと思えば見えてくるもの、それが森に潜む精霊です」とユカリウムさん。「地元に住んでいるけれど、こんな素敵な森があるなんて知りませんでした」との声が多く聞かれた。森の中ではゆったりとした時間が流れ、大人も子どもも思い思いにまつりを楽しんだ。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  2. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  3.  マザー牧場(富津市)では、2~3月が羊の出産シーズン。今年は約20頭が出産。第1号は2月22日に生まれた品種「サファーク」の女の子。黒い顔…
  4.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月6日(木)~6月11日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける方…
  5.  新芽が出始めた春の里山を散策してみた。葉の色や形、大きさなど種類の多さが感じられる。葉の多様性といったところか。  そんな中で高い木の枝…
  6. 【写真】チバニアンガイドの皆さん  2020年1月、市原市田淵の地磁気逆転層を含む地層『千葉セクション』がGSSP(地質年…
  7.  前回、近い将来起こるであろう世界的な食糧問題について書きましたが、多くの学者は、私達が生き延びるには人間が何万年と育んできた古来からの農法…
  8. 【写真】『音楽堂in市原《私の十八番》ガラコンサート』にて。ヴァィオリン・川井郁子さん、ピアノ・熊本マリさん  市原市市制…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る