恩師の万年筆

遠山あき

 私がものを書き始めたころは万年筆で書いていた。沢山書くようになると素人だから鉛筆で書いた。消しゴムで消すことができるからだ。何本も削って並べて置いて、減ると次々と取り替えて使ったものだ。
 しかし、文学の師といえる故恒松恭助氏はいつも添削には万年筆をお使いだった。独特の癖のある文字で原稿が真っ赤になるほど赤ペンで訂正される。「恐怖の赤字」などと陰口を言ったものだ。稲毛の浅間さまの松林の中に先生のささやかなお住まいはあった。家中が書架で一杯だった。やがてお年も九十を過ぎられて市川の邸宅に移られた。市川から千葉まで電車で私達の指導に通われるのが大儀になられ、遂におやめになった。我々にとっては心細く残念なことだったが、やむを得ず独り立ちに踏み切った。以来、先生が名づけてくださった『槙の会』は、ヨチヨチ歩きながら別の師を求めずに二十九年。同人誌『槙』は年に一度で三十七号になる。こんなに長く続く同人誌は珍しいそうだ。同人誌は三年の命と言われている。
 ある日、先生から小さな荷物が届いた。「何かしら…」恐る恐る開くと皮のケースに入った立派な金ペンの万年筆だった。高価なものだろうと私は思った。しばらく無言で見つめた。「僕の使い古したペンです。記念に」としか書いてない日本紙が一枚。今はもうペンを使わず、おぼつかないもののパソコンで打つ私だが、この万年筆は貴重な『戒め』になる宝物だ。先生は早稲田文学会に属し、『私小説』の優れた書き手であった。「僕は弟子を持たない主義だ」と仰る。でも「文章は口先だけの紛い物ではいけません。心から湧き出す清い泉でなければならない。自分のホンネを吐露した生きた表現であることです」と教えてくださった。
 幽冥境を異にする先生ではあるけれど、ふと思い出しては自分を戒める。そして、折に触れてはこの遺品の万年筆を出して見つめる。まだこれで文字を書いたことはない。ほんものが書けているのかどうか、我ながら自信がなく、先生に叱られそうで書けないのだ。私の未熟さを監視しているように思えて、怖い。不肖の弟子というべきか。私ももう九十七だ。生きている間にこの万年筆で作品が書けるだろうか。自信がないままに老いてしまったが。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  森や川に生息する動植物などを観察し、親子で自然を楽しみましょう!4月27日(土)、9月7日(土)、11月9日(土)の全3回に渡って行い、講…
  2.  いつの間にか春も盛り。寒いうちに庭木に寒肥(肥料)を与えておこうと思ったのに遅くなってしまいました。寒い時は庭仕事がどうしても億劫になって…
  3. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…
  4. 『リーダーハーフェン』は1982年結成の男声合唱団で、42年間その歌声を響かせてきた。構成は、トップテノール・セカンドテノール・バリトン・…
  5.  多くの映画ファンを虜(とりこ)にした女優オードリー・ヘプバーンを、前半・後半と2回に分けて掲載します。ヘプバーンは今でも日本や欧米諸国で人…
  6.  昔から『言葉3割、行動7割』という言葉があります。「子どもは親の言うことの3割までしか身に付けないが、親の行うことはその7割以上を身に付け…
  7.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  8. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る