竹炭は立派な土壌改良剤

 西日本と千葉県において竹林が年々拡大しているのをご存知だろうか。11月12日、袖ケ浦市にある、ちば里山センターで開かれた『竹炭シンポジウムin千葉』では、千葉県農林総合研究センター森林研究所主席研究員の福島成樹さん他有識者による、竹林拡大の現状と対策、解決策の一つである竹炭の有効活用法についての講義と炭化器による竹炭製造デモンストレーションが行われた。
 竹林拡大の大きな原因は竹材の利用が減少し、管理されない土地が増えてしまったこと。竹林が増えると、森林の水源かん養機能を低下させる、土砂崩防止機能を低下させるといった被害が出てくる。これらを防ぐためには伐竹などによる拡大防止が必要だ。そして伐竹したものを資源として活用できれば理想的である。実践例として、長生郡市で里山の整備活動を行っている『NPO法人竹もりの里』では、竹材は工芸品や遊具に、竹粉は養鶏用の飼料に、竹炭は農業用土壌改良剤として活用している。そのうちの竹炭に焦点を当てたのが今回のシンポジウム。竹炭を配合した土は窒素とカリウムが増える、アルカリ性を保つ、保水力が増す、などの効能が確認されている。連作障害も防げる。バイオマスを活用したエネルギー創出に取り組む、都内の認定NPO法人『KBETS』竹林タスクチームによると、実際に様々な野菜の生育を実験したところ、竹炭を配合した土で収穫したカブの体積は通常の土で収穫したものに比べ約1.3倍、落花生の収穫量が約1.8倍だったなどの明白な差が出たという。 
 竹炭を普及させるには安全で手軽、そして安価であることが必要不可欠。そこで考案されたのが、直径1.5mの鉄製無煙炭化器。茶碗のような円形の容器に枯れたタケや落ち葉など着火しやすいものを入れ、タケを投入していくだけ。約10分で750度に達する。側面の約60度の傾斜が効率よく燃えるカギなのだとか。1時間ほどで竹炭が出来上がる。あとは大量の水をかけて消火活動を。野焼きに比べると低労力で大量の竹炭を製造することができる。これをもとに更に生産性を上げ、運搬が容易にできるように容量1800Lの大型炭化器が開発された。2.4m×1.9mの長方形で組み立て式、ガルバリウム波板の囲いで側面に傾斜がついている。この技術と竹炭の有効活用が広がり、里山整備の手助けとなることを期待したい。
 同シンポジウムには約50名の農業従事者などが参加、講義後は「竹炭をもっと細かい形状にした方が使いやすいのでは」など活発な意見交換が行われた。竹炭を使用し、そのノウハウを交換するモニターを募集している。

問合せ KBETS竹林タスクチーム・篠崎さん
TEL 080・5090・0031

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1.  今やサーファーの聖地となった長生郡一宮町には、上総国一ノ宮の『玉前神社』(たまさきじんじゃ)が長い歴史と共に鎮座する。ご祭神は神武天皇の…
  2. ◆一席 若者の人生曲げる闇バイト 大網白里市 渡辺光恵 ・世渡りは適度に自説曲げ伸ばす 東金市 伴里美 …
  3. 【写真】スパリゾートハワイアンズ・ウォーターパーク ●千葉県立美術館開館50周年記念特別展「浅井忠、あちこちに行く~むすばれる人、つながる時…
  4. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち  昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1872年の…
  5.  冬の使者と呼ばれるハクチョウ。シベリアなどから北海道を経由し、冬鳥として日本へ広く渡って来る。近年、地球温暖化の影響で、繁殖期と越冬期が暖…
  6. 【写真】坂下忠弘  来春3月2日(日)、市原市市民会館・小ホールで開催される『いちはら春の祭典コンサート2025』。市原市…
  7. 【写真】千葉県立中央博物館・御巫さん  11月24日(日)まで、千葉県立中央博物館で開催されている『二口善雄 植物画展』。…
  8. 【写真】川口千里(左)、エリック・ミヤシロ  日本を代表するトランペット奏者、エリック・ミヤシロを迎え、いま最も注目を集め…
  9. 【写真】うたと語り「今、この町でこの歌を」  毎年、夏に開催される『市原平和フェスティバル』。平和への祈りとメッセージが込…
  10.  今回は「映画音楽」特集の第1回。良い映画では必ず、音楽・主題歌が感動を与えてくれます。テレビCMでも使われる名曲もあり、何処かで聞いたこと…

ピックアップ記事

  1.  今やサーファーの聖地となった長生郡一宮町には、上総国一ノ宮の『玉前神社』(たまさきじんじゃ)が長い歴史と共に鎮座する。ご祭神は神武天皇の…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る