日本で働きたい若者たち

 ここ数年、深刻な労働者不足が続いている。こうした中、東南アジアの若者たちは日本での就労(アルバイトを含む)を熱烈に希望している。
 池袋にある外国人材紹介会社RIVERSTAFF代表取締役の河野匠さんは、「日本で仕事をしたい、技術を覚えたいと、意気込む素朴な若者が数多くいます。良い意味で昭和の日本人のような若者たちです。みんな根性がありますね(笑)」と話す。背景にあるのは外国人の新規流入の増加、特に顕著なのがベトナム人だ。データによると平成20年のベトナム人留学生の入国者数は607人であったのに対し、平成28年は1万7334人となっている。たった8年で28倍以上の伸び率だ。彼らのほとんどが日本での就職希望なのである。
 大げさではなくいままでの常識観念は通用しないところにきている。主力が外国人(アジア系)という企業も増えている。RIVERSTAFFは、即戦力外国人就労者の紹介事業を行っている。言葉はまだまだ未熟ながらもベトナム本国から直接日本へ若者を就労させる紹介事業も行っている。ベトナム・ハノイの日系企業と提携関係にあるからできるのだという。
 「おかげさまで食品加工会社、農業、建設業、整備会社など様々な業種の方々から相談を頂きます。皆さん一様に、外国人を雇用する、ということに不安をお持ちですが、ほとんどの方々から翌年も採用のご相談を頂きます」と河野さん。
 今後さらに増加する外国人。労働者不足に悩む方は是非ご参考に。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る