アクアラインマラソン参加してきました!

 11月10日㈰に「ちばアクアラインマラソン2024」に参加してきました!
過去にフルマラソンは参加したことがあるのですが、今年は当選!したので初めてのハーフマラソン。ハーフとは言え、練習不足でちょっと不安・・・マラソン当日はやはり緊張しました。

 天気が心配でしたが、途中ポツリと降る程度でなんとかもち、後半にはアクアライン上でも青空が見え、気持ちよく走ることができました。もっと快晴ならアクアラインから富士山も見えたかもしれませんが、景色がいまひとつだったのはちょっと残念です。
 海ほたるでは楽しみにしていた給食(食べ物)がありました。カントリーマアムのびわ味や焼き鯵、チョコクランチを無事ゲット。これを食べたことがやはり力になったのか、アクアライン復路は快調に走れました。

 とにかく沿道の応援は元気がでます。特に幼稚園児や小学生ら子どもたちの声を聞くと笑顔になります。個人的には和太鼓の音を聞くと足が軽くなるようでうれしくなります。途中妖艶なベリーダンスのお姉さんにはちょっと驚きました。
 コースや運営に不満は感じなかったのですが、帰りの駅までのシャトルバスが全然来ない!マラソン後なので長時間列に並んでいる間に体調を崩す人も続出。最後とても残念でした。
 到着した袖ヶ浦のイベント会場でご飯を食べ、無事帰宅。家に着くまで長かった・・・。
でも大会としては楽しめたので、また当選できたら参加したいです。
(制作部/井上)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  2. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  3. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  エイサーは沖縄全島と鹿児島県奄美大島に伝わる伝統芸能の一つ。旧盆の時期に祖先の霊を迎え、送り出すための演舞で太鼓や獅子なども使いながら踊…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る